今年も早くもクリスマスの時期となりました。ワイン

今年は東北大震災の影響もあって 節電 自粛 ムードなんですかね? 数年前までは我が社でも

クリスマスディスプレイの仕事色々とやってたけど・・・このところ無いね^^;
やはり世の中 不況のせい?

でも 綺麗にやってる所もあるんですね!尾張旭 本社近くのMARUWA本社ビル

セラミックとLEDで有名な企業・・・ 儲かってるんだろうなぁ

photo:01


本日 うまいもん処 まぐろや が無事オープンしました。
大繁盛にテレビ取材も入り 皆さんてんてこ舞いな感じ(~_~;)
photo:01
テレビ取材は12月2日のテレビ愛知の 「3時のつぼっ 」で放映されます。
録画しよっと☆-( ^-゚)v

photo:02
分かりづらいですが、ショーケースの中は空 … 
作るのが 追いつかないぐらい 次から次へ 売れて行きます。

おいしいものをお値打ちに きちっと御商売すれば お店のデザイン?関係なく 
繁盛するんだよねぇ(^_^;)
皆さん お疲れ様っす
さぁ 来週からは小さなカフェの新店設計のお仕事です。
僕も頑張ろうっと(*^_^*)

かねてから 進めて来ました、 うまいもの処 まぐろや おおかた、完了。で みんなで記念写真[みんな:01]
萩原さんご夫婦 いつもお世話になります。

右から 萩原ご夫妻 自分 担当の土井 のラインナップカメラ

photo:01

photo:02
ついでに・・・富田氏 現場監督 お疲れ様っすチョキ

今日は岩崎町デフィーさんのウインドディスプレイ造作のお仕事です。
photo:01
まずは木板を横貼りしていきます。

photo:02
で 板貼り完了

photo:03
ディスプレイボックスを取り付けて

photo:04
アクセントで一部分を染色塗装して完成[みんな:01]
すっかり日も暮れましたが 出来上がりには満足です。


iPhoneからの投稿
うまいもの処 まぐろや 現場来ました。とりあえず工程通り順調(*^.^*)
photo:01

今日は色々な業種の作業があって現場が混沌 (^▽^;)整理整頓は安全の基本ですよ
今日から うまいもの処まぐろや の現場がはじまりました。まずは 墨出しから!
土井&富田で進めます
よろしくお願いします。[みんな:01]
photo:01

ナイスコンビ[みんな:02]
とある仕事の現場調査で大須にきました。いや~ 僕の知らない大須がいっぱいありました。
進化?混沌?だんぜんカオス化してる感じが・・・
楽しい~≧(´▽`)≦

photo:01
店名 漢字・・・併記 これは中国のチェーン店?
飲み物は 確かに台湾とか香港で売ってる感じの飲み物でした タピオカ入りね

photo:02
なんと ヘァーサロン ・・・ァが小さい・・・ 発音的には正解?

photo:03
パリのアクセ・・・って(;^_^A  店内は結構 普通ニコニコ 素敵な雑貨いっぱい

photo:04
大須にも韓流の流れが・・・何箇所かありましたよ~ おばちゃんガン見してました。


iPhoneからの投稿

先日 東区久屋通り自治会の会合がありました。

で議題の一つとして 名古屋市の御担当者から 

今の名古屋栄地区の放置自転車の現状と今後の対応

についての勉強会がありました


自転車ブームの昨今 通勤・通学での自転車私用が激増してるようで

名古屋市としてはただ単に排除ではなく

自転車と歩行者と自動車との共存を目指すそうです。(≡^∇^≡)

すでにしっかり調査もしてて 

どのくらいの放置自転車が何台どこに何時に止まっているか

なんて資料も見せていただきました。


久屋通りの界隈は久屋公園を中心に緑の多い素敵なところです。

ウォーキングする方や自転車を利用する方など 多分これからも増えるでしょう

(今も格好いい美ジョガー?増加中)

車の街って言われている名古屋ですが 

人と車の共存できる 素敵な 名古屋を作っていってほしいです。

これって河村さんに言えばいいの?

市民として 該当地区エリアで活動するものとして 

提言出来ることは提言して行きたいと思います。


で・・・僕も自転車通勤しよっかなぁ

尾張旭から自転車で1時間・・・十分行けるかぶーぶー




先週に続き またまた週末が雨になりました。仕方なく?本社事務所でお仕事します。
photo:01

来週からご提案物件の期限が目白押し 年末を楽しく過ごすためにも頑張ります。



iPhoneからの投稿

今日は「まぐろや」萩原さんとの 総菜屋店舗の件で打合せ

ずいぶんと話が進展 着工予定は11月12日予定 って すぐじゃん・・・

工事自体は大規模ではないけど 消防 保健所 施設管理 ビルオーナー側・・・ 

いろんな思惑が絡まる話し合いはいつものこと(;^_^A

間に入って調整して 落とし所を探る私たちは 身の軽さが問われます。

で まずまずの調整で 着工へ 進んできます。

進展はブログで都度 報告して行きます。