おはようございます。


今日は何故かめちゃくちゃ気持ちよく目覚ましの音で起きることが出来ました。
寝るときに何かしたわけでなく、いつもの様に本を読みながら気付いたら寝てただけ。


本当に久しぶりに寝起きウダウダしてないし(笑)


快調なスタートをきれたので、そのまま今日も1日を全力で突っ走ります。
中央線・総武線ユーザーの方。

最近は新型車輛しか見ないですが、新型車輛と旧型車輛の窓の位置の高さが違うこと。

ほとんど見かけなくなった旧型車輛は窓の位置が低いんですね。

自分の身長だと目線の高さだと外がまっすぐ見れない(笑)

時代と共に日本人の身長も変化していった名残が見受けられます。
面白いですね
おはようございます。

今日はいつもより早く出勤する日なので、いつもより早い中央線にのり、いつものように車輛のドアの上にあるモニターをボォ~っと眺めていました。

アルマジロの1つの種類の生態に関しての映像が流れていました。

端的に内容を書けば、人間が双子を出勤する確率は200~300に1回の確率に対して、そのアルマジロは絶対に4つ子の子供を出産するようです。

一卵性らしく遺伝子も皆一緒。

生物の進化の過程を考えれば、遺伝子に多様性がなく環境の変化に弱いといえるかもしれません。

しかし、アルマジロは遺伝子の多様性よりも一緒に子が成長していく、子育てのしやすさを選択したのではないかと予測されています。



アルマジロの例ではありませんが、大多数が選んだ選択肢以外にも、自分により良い選択があるのかもしれません。

なんてこと、ふと思いました。