研究はかなりうまくいっている感じ。
モデルが大きく2種類あって、
ト型と十字型のうち、(←構造の人しか意味が分からないと思うけど
十字型の力学的特性は完全に把握したかと。

しかし、ト型の特性が完全には把握しきれていない。(とは言ってもごく一部
先生にも
ト型は特殊だからそんなに合わんでもイイよ
と言われているので、
卒業に必要な最低限の材料はそろったという感じ。
あとはパラメトリックスタディーなどでどれだけ深みを出せるかというところだろうか。。。
(↑まあ、こういうのも面白いんだけど


。。。


1級建築士の勉強をぼちぼち始めております。
来年度からメインブログにしようと思っているブログを立ち上げて、
そちらの方に、建築士の勉強記録などを少しずつ書いております。
研究関連の雑記はこちらのブログに書こうと思いますが、
分からない部分が分かるようになっていくという、面白い過程が終わってしまった感じなので、
更新頻度も少なくなるかな~っと。
研究以外の建築関連のお話も新しいブログへ徐々にシフトしていこうと思っています。
ということで、検索にも引っかかるようにもしたので、ニューブログをテキトーに探してみてくだされ!