6月30日


学校に着くと、
「パネルモーメントの出し方が違うかも」
との事で、ミーティング。

複雑な接合部の研究をしているんだけど、
僕が提案したパネルモーメントを算出する式が、すごい単純で、
「こんな簡単になったら、逆にすごい嬉しい。」
との事。

しかし、1つ1つ説明したら、
先生の勘違いで、(というか、僕の説明不足で)
僕の計算方法は合っているということに。

だから、すごい嬉しいことに。

結果として、今まで見ていた解析結果は変わりないのだけれども、
もう少し、マクロな視点で見ると、
外力から算出した(その式で出した)値と
解析の内力で正確に見た値とが、弾性範囲ではマッチしてて、(←これは今までも分かってたんだけど
また、通常の接合部の考え方との関係も合うようで、
次の展開が見えてきた、という感じ。

とは言え、理解できていない部分もあるので、
先生に色々と教えていただきながら、着実に進めていこうと思う。


。。。


ミーティング中、
「建築士の試験はいつ?」
と聞かれ、
「次の日曜日です」
と答えたら、
「じゃあ、来週からでいいから、コレやっといて。」

と、試験の勉強をしてもいい感じな発言をいただいたので、
それに甘えて、建築士の勉強に集中しようかと。

。。。現在、建築法規の勉強をのんびりやってる最中。

土曜日に一気に復習する時間がほしいから、
木曜日までにはざっと問題を解いておきたい。
(金曜日は予備日)