6月24日


データを整理して、帰る直前に先生にそれを送信。
神にすがるような気持ちで。



6月25日


1限は授業。

いつも通り、金箱先生の作品を紹介しながらの講義だったが、
ブレースでガチガチに固めてスパンをとばすような構造が多い気がした。
そういうの、結構好きだったりする。
今日は、先生の設計思想的な話もあり、
徹夜してでも出席した価値があると思った。



6月26日


早速、先生に送ったデータで
おかしいところを指摘された。
とてつもなく膨大なデータから、
小さなミスを見つけ出してしまうのは、
「すごい」としか言いようがない。


。。。


建築士の建築構造の問題(計算問題以外)を1年ぶりに復習した。
心配だったが、意外と覚えているもので。。。一安心。
建築法規さえ何とかすれば、
建築計画の設備系の問題と建築施工の問題を重点的に復習すればよい!