特殊な柱梁接合部の解析を行うため、

ノーマルな接合部の解析を行い、解析ソフトに慣れようと試みている。


そのノーマル接合部のモデリングが終わった。

といっても、角型鋼管の柱にH型鋼の梁がついてるだけで、


あとは、ダイアフラムを入れるくらい。

ただ、意外と時間がかかった。


実験のお手伝いと平行してやっていたためとはいえ、

計画性の無さに反省をしたい。


境界条件等のデータもざっくり作成したけど、

使えるかどうかわからない。