スパコンが停止しているため、

先輩の実験のお手伝いへ。


とはいっても、まだ始まってるわけではなく、

その準備。


試験体に接続されたPC鋼棒に

張力を導入することによって、

力がかかっている状況を作り出す(のだと思う)


そのPC鋼棒につけたひずみゲージが

しっかりとはたらいているかどうかをチェックするために

実際に張力を入れてチェックするとのこと。


実験場には、H型鋼のロ型フレームがあるのだが、

それの上下にPC鋼棒をボルトで固定し、

片方のボルトを締めることによって、張力を得る。


その張力が、60kN。

すなわち、約6トンもの張力がかかるのだが、

それを人力でやるとこのこと。


それをやらせていただいた。


が、

これが予想以上につらい。

ラチェットレンチという道具によりまわすのだが、

それでもまわらなくなり、

ラチェットの手を持つ部分にパイプをさして

回転半径を大きくさせて行う。


結局、50kN程で乳酸に耐えられなくなったので、

先輩に交代してもうことになったのだが。。。




明日から、試験体を搬入し実験も本格化してくる。

学部時代、解析のみだった僕にとっては、

とても興味深く、楽しみで仕方がない。