今日は、大学に行くと、
スパコンが停止の日であることに気づく。
そして、その停止期間は来週も続くということで、
予定がかなりくるうことになる。
結局今日は、先輩から鉄骨構造の現場を特集した建築知識という雑誌で、
写真や映像などにより、学習することにした。
僕ら学生にとって、最も欠けてる部分と言えば、現場での知識であると思う。
それを完全に補うのは不可能にしても、その穴を少しでも埋めておきたいと常に考えてはいる。
それにしても、こまかい話や、ディテールなどは知らないことだらけ。
若い意匠設計の人も、
ダイアフラムを考慮しないで、柱とALCパネルに必要なクリアランスを忘れる、
ということがあるらしい。
↓建築知識の最新号
- 建築知識 2008年 08月号 [雑誌]
- この雑誌の2007年のものを見て勉強した。
机上の空論ではなく、常にリアルを意識した中で、
建築の知識を身につけていきたいと思う。
それでいて、理論的な部分も勉強していきたい。