母と夫と3人で祐徳稲荷に
初詣に行ってきました。
ご本殿にお参りした後、
私が奥の宮まで行こう!と誘い
母と夫は軽快に登っていきました。
私の母は77才ですが、登山が趣味なのです。。
あの足腰は素晴らしい、
娘として実にありがたいと思いました。
が、はっきり言って山でした。
私は汗だく、途中息切れしてひと休み。
奥の院に着いた時には
もう膝がガクガクしていました![]()
結構沢山の人が登っていましたが、
すごいと思いました!
奥の院からはとても良い眺めで、
休憩用のベンチもありました![]()
無事にお参りして、
帰りは行きと違うルートで
どうにか下まで降りてきました。
ここまで来たらおみくじをひきたくなり
(知りたいけど良くない結果だとこわい)
今年の金運について教えてください…!と
心の中でとなえて、おみくじを引きました。
私が引いたのは玉みくじ。
箱にピンポン球くらいの大きさの木の玉がたくさん入っていて、手を入れて一つ選びます。
(ゴロゴロ音がして、なかなかよい感じ)
その木の玉には番号が書いてあって、
神社の方に渡すと昔ながらのペラッとした
一枚ものの?おみくじをくれる、
というものです。
早速ワクワクしながら見てみましたが、
昔の言葉で書いてあり、
さっと見ただけでは良く分からないのです![]()
再び神社の方に聞くと
読み解き用のノートが別にあるとのこと。
自分の番号のページを開くと
おみくじの内容を
分かりやすい言葉で書いてありました。
私は46番。内容は…
とにかく良くない。
何をしてもダメだから、
何もするな、と![]()
![]()
おみくじの左上に下下とあり
何だろう…?と思ったのですが、
それは下の下、
つまり大凶というような意味だったようです![]()
ちなみに母は中の上、夫は上の中でした![]()
それぞれ内容も素晴らしく…。
こんなおみくじ久しぶりに引きました💦
あんまりびっくりしたので
写真を撮るのも忘れ、
早々におみくじの所に結んでしまいました。笑
今年はお金についてはよくばらず、
来るものを喜び、
身を慎んで過ごそうかと思います![]()
(ちなみに私は独身の頃のあるお正月に、
3連続大凶を引いたこともあります
)
