こんな感じで、わたしは母のことをどうしたらいいのか分からなくなっていました。
離れていて、連絡がとれなかったりすると何かあったのではないか、遅い時間でもどこかに行ってるのではないか…、とものすごい勢いで考え、電話に出てくれるまで眠れないのです…😢
幸い今までは、携帯がなっているのに気づかなかっただけでいつも大丈夫でした。でも、電話しなくても様子を確認できたらどんなにいいか…!
それで、見守りカメラを導入したいと思うようになりました。もちろん母にも聞いて。
ここで基本的なことかも知れませんが
離れた場所から見守りカメラで親の様子を確認するには、ネット環境とカメラが必要です。
そんな時わたしのいろいろに不安で落ち着かない気持ちを調整してもらいたくて、hiroスピのhiroさんに電話セッションをお願いしたのです(電話セッションは初めて)。
話の途中で親についての不安と共に見守りカメラを導入したいけど、よく分からない、と話したところ、hiroさんはSIMと、オススメのホームWi-Fiを教えてくれたのでした!なんという全方位的な心強さ!!
こんなことまで教えてもらえるんですか!という気持ち![]()
具体的なやり方はまた書きたいと思いますが、
やり方は分かっていて商品選びが難しいという人もいると思うので、hiroさんに教えてもらって私が買ったものだけ先に参考に載せておきますね。
アマゾンでプライムセールが始まるし、
見るだけでも少し具体的に考えられるかもです。
・このWi-Fiは、コンセントでつなげてバッテリーを外せるので、熱くならなくていいのだそうです。
ごめんなさい、Wi-Fi&ホームキットセットをのせたつもりが、ホームキットだけを選んでいました。両方セットがいいと思うので差し替えました![]()
真ん中に乗っているのがWi-Fiです。外側はWi-Fiを広い範囲に広げるための装置というか。一部屋だけじゃなくて色々な部屋にカメラを設置して繋げるので、これがいいのだそう。
いっぱい種類があって違いが分からなかったので、これを教えてもらえて、本当〜にうれしかった!私はすぐ買いました笑(去年の10月に買ってた)
・カメラは、同じく一人暮らしの親を離れた場所から見守っているいとこに教えてもらったこちら。私が買ったのはTapo C210Aです。
カラーで、まあまあ見えるので満足しています。
画素数が大きいほど滑らかな画像になりますね。
口コミにもありますが、買うサイトによって説明書が日本語だったり英語だったりするので注意が必要です。
慣れたら難しくないと思いますが、
日本語の方が分かりやすいですよね👍
設置後、Tapoというアプリをスマホにダウンロードして設定すると、スマホでカメラの様子を確認できるようになります。カメラは複数設定できて、リビングとか寝室とか、名前をつけられるので分かりやすいです。←ここがゴール
以前プライムセールで安くなってたので、少なくともカメラの方は今回も安くなるのではないでしょうか。
参考になればうれしいです😊

