哺乳類の生きる意味~死なない為に生きる。 | 正ちゃんの学習帳

正ちゃんの学習帳

学んだ事のメモ帳がわりに。

学ぶことで人はもっと優しくなれる!
もっと「徳」と「智」を積んで人に貢献したい!

一度の人生、いまを思いっきり楽しみませんか。

上海ビジネス歴12年/海外30か国/吹奏楽(指揮者×クラリネット)

「僕らは哺乳類で有る事を

いつ忘れてしまったんだろう。。」

(いきなり怪しいですね。笑)

 

最近、やたらと動物に会う。笑

動物を観察してたら

色々と本能について考えさせられました。


そもそも生物の

生きる目的や意味はなんだろう?

 

僕は生物の生きる意味は

死なない為に生きる。
そして子孫を残すことだと思っている。


しかし、人は生きる目的や

意味を深く考える。


誰かに認められたいとか。。

立派に生きたいとか。。。

名声を残したいとか。。

 

逆に生きる目的を

見い出せないから自殺する人もいる。。

 

動物界で自殺するのはおそらく

人間だけではないだろうか。。。

 

人間も本能としては「生きたい!」

と思っているハズだが、人間だけが本能を

忘れるという性質もっている。

(幼少期がはじまったころから。。。)

 

本能を忘れさせる大きな原因は

「教育」という名の様々な

思い込みソフトや

社会規律ソフトのインストールだ。

 

そもそも

人と人以外の生き物の決定的な違いは何か。

それは脳だと思う。

 

人間だけが様々なソフトをインストール出来る

脳を持っているのだ。

そして知恵を持つ。

 

人間だけが、
「〇〇してはいけない!」
「〇〇はしても良い!」

というソフトを徹底的にインストールされる。

親やら、国やら、宗教やらに。。。

 

本来、生物は「快楽原則」を満たす事のみで生きているが、

人はそうではない。


人間だけが快楽を抑制出来る

「現実原則」を持っている。

 

心理学の世界では快楽50%、現実50%の

バランスに持っていくのが良いとされている。

(僕は快楽70%位が良いと思っているが。。)

 

快楽原則=自分らしさ、
現実を他者(世間)=他人らしさ。

と捉えると分かりやすいかな。

 

僕はどちらも人間らしいと思います。


人間だけが快楽を抑制できるのだから。

 

だけど、
「死なない為に生きる」という事だけは

生物の本質として
根底に眠っている事は思い出してほしい

と思います。

 

生きる本能!!

これだけは思い出して欲しい。

 

過労自殺とかまじで勘弁だよ!!!

 

他人に貢献しようとする前に、

もっと自分を大切にしてほしい。

もっと自分に愛情を向けて欲しい。

 

健康投資。

これこそ生きるうえで最も大切な投資だと思う。

 

もし何か体が不調を来たしたら、

絶対に立ち止まってほしい!

それは健康投資が足りないって事だからね!!

 

先ずは自分から満たされてから、

他人を満たしてあげれば良いと思う。

  

幼少期にたくさんインストールされた

間違った思い込みは

ゆっくり時間をかけて外していってほしい。

  

自分という宝物を大切にしてほしい。

我々は哺乳類なんだよ。


写真→天王寺動物園の象。笑

{56FADD5A-3184-4E38-B50A-7767328B0354}