本来の自分らしさに気づき、
自己想起するには
必要な基本姿勢が有る。
昨日までの自分と別れるという覚悟。
自分をリセットする勇気が何よりも大事。
心理カウンセラーや精神科医は勇気づけをするのが
最大の役割だと思うが、
最終的に1歩進むか進まないかは自身の意思で
進むしかない。
人は他人には変えられない。
【おさらい】
昨日までの自分と別れる為に
大切な6つの基本考動
●他人の意見を肯定的に捉える!
→批判されてもそこから得られた感謝を受けとる!
●自身の考えや行動を振り返る。
→自身を客観的に振り返り、反省する!
●無い物を悔やまず有る物を有り難く考える。
→「有難い」の反対は「当たり前」。
今この環境は当たり前ではなく、
とても奇跡で有難い事だ。
あと半分しかないではなく、あと半分も有る!と考える。
●常に中立的な立場をとる。
→共感は必要だが同調はしてはいけない!
●他人を批判しない。自分の考えを押し付けない。
→自分の意見が他人へ与える影響を良く考えて行動する。
●考えや気持ちは正確に伝える。
→「今ここ」で全てを正確に伝える。
これらを実行する事によって
潜在意識の自分が少しずつ顕在意識に移動していく。
そして。
ジョハリの窓。
1966年ジョー氏とハリー氏が発案。
開放の領域を広げる事が大切!
本当の自分と他人から思われている
自分が一致する事を目指す!
開放の窓を広げるコツは、
①自己開示により自身の秘密の窓を狭める事!!
先ずは、SNS、名刺、ブログで自分は何者なのか?
自分はどんな価値観を持っているのか?
是非、開示しましょう!!
②他人からフィードバックをもらい盲点の窓を減らそう!!
「俺ってどんな風に思う?」って素直に家族や仲間に
聴けば良い。
思わぬ発見があるかもしれませんね!!
自己開示やフィードバックで大切な事は
You(あなた)メッセージを止めて、
I(私)メッセージにする事!!!
だから、
「あなたそれはダメだよ!!」ではNGです。
「それをやったら私は悲しいよ」という
感じで伝えることが大切。
あなたダメな子ね~!
あんたアホちゃうん!!
こういった言動が「ありのまま」を阻む要員。
とくにお子さんへは注意ですね!