どうもこんにちはー

どれも試験時間長くて疲れましたー。

〜自己採点〜
数学   106/120
物理   112/120
化学   110/120


ふう。まあなんとか及第点ですかね。点数的にはそれなりですが、(といっても数学は9割いってないが)それは穴埋めとか記号とかそーゆうところに助けられてるからです。

もっと本当の実力を手に入れなければ。


〜反省〜
○数学
IIBとIIIは計算ミスでポロポロ落としてしまっているんで、もっと計算の速度と正確性を上げていきます。
IAにいたっては、普通に時間が足りないというクソさでした。
総じてまだまだ1対1のやりこみが足りないです。去年まではIAを疎かにしてしまって痛い目を見てるので、もっとやらないと。
すごくよく苦手分野がわかりました。

○物理
ケアレスミスですね。問題量が多いから、必然的にケアレスミスも増えるんですよねー。センターに向けてまずはそこを直さなければ。


○化学
記号であることに一番助けられました。理論のちょいムズ問題がまだ時間をかけないと解けないのでもっと丁寧に鎌田理論やります。2週目に入るので自分なりに軽くまとめながらやります。



〜まとめ〜
どの教科もまだ基礎が安定してないことがわかったのでもっともっと丁寧にやります。
といっても英数理はそれなりに出来ていたのでセンター底上げのためにはやっぱり古文と地理ですね。

去年度医学部受かった河合塾生のブログとかをパーっと見ると第1回サククリが地理80点台で、第2回が110点台とかいう人を何人か見かけました。授業出ると違うんですかね?
去年は、点数が面白いほどとれる地理を結構やりこんだんですが、全然面白くなかったです。

その著者の瀬川とかいう人が、授業の先生なのでとりあえずは授業に出て様子を見ます。

古文は、東進のやつとゴロゴやります。

1番変動が激しい英語は、まず丁寧に読めかつ記述できるように前期は英文読解の透視図をやり込みます。長文読解は河合塾のテキストだけにします。

こんな感じです。

ではではー👋🏻👋🏻