出雲市駅の続きです。

381系が去ったあと、すぐにキハ47が入線してきました。

まだまだ現役は羨ましい。

 

 

せっかくここまで来たので、出雲大社に行きたいと思います。

ここから一畑電車で出雲大社へ。

 

 

2両編成の1000系電車がいました。

 

 

川跡駅で乗り換えのあと出雲大社前駅に到着です。出雲大社キャラの車両でした。

 

 

初めての出雲大社 入口。

 

 

有名な巨大なしめ縄です。

 

 

乗換や温泉の時間の都合上、40分で参拝を済ませて、再び出雲大社駅へ。

 

 

ステンドグラスがすごく特徴のある駅構内ですね。光が室内の壁にあたり綺麗です。

ここから出雲市駅には行かず、松江しんじ湖温泉駅へ

 

 

まだ少し時間が余ったので、出雲大社駅の横にある「日本最古級の電車 デハニ50形」の展示が。

 

 

本当に偶然ですが、宍道湖名物夕日が拝めました。この日は天気がすごく良く、乗ったタイミングも夕日が沈む瞬間でした。車内から神秘的なシーン。

 

 

そんなわけで、松江しんじ湖温泉駅に到着です。前面ガラスで駅ではないようなおしゃれた駅でした。

初めてですが、宍道湖1周電車で観光してきました。

まとめて動画にしたので、続きをどうぞ。