続きです。
ホビーショーの会場からバスにのり東静岡駅へ。

もう一つの楽しみの会場が「グランシップトレインフェスタ2019」です。
会場のグランシップに到着。

2日間だけなのに看板などの仕上がりがスゴイ。

丁度昼になったので、ここで駅弁を堪能。

日本最大級のイベントですね。この建物をフルに使ってます。

まずは6Fから。ここにはリアルな磁石で動くリニアが。

ここには電車でGOやお子様向けのトランポリンなどが盛りだくさん。

20周年なんですかね。

ある部屋では広大なNゲージのレイアウトが。
これだけ広大なんですが、アナログなんで、2編成しか走っていません。ちょっと寂しい。

10階にはおなじみの鉄道模型クラブが。

こちらもNゲージのいろいろな種類のモジュールがありました。

10階なんで展望できるところがあり、天気が良ければ富士山が見えるんですが、ちょっと曇っていてはっきり見えず。

JR貨物のオークションコーナーがありました。
スタートの金額もびっくりです。

11階は巨大なプラレールのレイアウトがありました。

そして最後に1Fの大ホールへ。
この広大な会場はほぼHOのレイアウトが。

私のクラブのHO運転会用のモジュールを出すのが恥ずかしいぐらいの完成度の高さ。

こちらも凄い。金のかけ方がスゴイです。勉強になります。

最後に外でやっていたライブスチームをちらっと見学。
微妙な勾配になっているので、機関車が空転していました。
本物と同じように砂を巻いて対応。

トレインフェスタも一通り見終わったので、東静岡から静岡駅へ移動。
最後にここのポポンデッタにいきました。
ここでもホビーショーの流れで来ている人でいっぱい。

帰る前に食べておきたいものがコレ。静岡おでんでした。
ほとんどが夜からの営業でしたが、調べると夕方までしかやっていない「まるしまのおにぎり」のおでんです。
2時過ぎぐらいに行きましたが、閉店前の滑り込みセーフでした。
めちゃおいしいです。本当は寒いときにおでんを食べたかったんですけどね。
帰りは新幹線で帰りました。
初めてでしたが、人の多さに驚きました。
また運転会の演出やレイアウトの構成を見学することができ、勉強になりました。