ようやくポイント制御盤ができあがりました。

接続端子表も作成して、どの端子に何が接続されるか、わかりやすくしました。

早速T氏のNゲージレイアウトに納品です。
床下だけ見ると、かなりハイテクなレイアウトですね。
2線分のポイント5箇所を接続し、ポイント動作テストを行いました。

同時に作業台兼運転台もできあがり、配線系は見えないようにボード裏面に。
D101をブースターに設定し、これをポイントの電源供給用にしました。
これによってポイント切り替え時に、線路給電の電圧低下しないようにできました。

ブースターの横には、コマンドステーションを設置。そこにも作業台を作成しました。
これで複数人でも同時に操作できるようになり、楽しく運転できそうです。
あと残るは地上線の工事が残っています。同時にポイント制御盤の作成もです。
これでもまだ半分の作業が完了した状態です。さてどうなることか?