倶楽部員からDCC化の依頼されていたTOMIXのキハ40/48の東海色が手元に届きました。
 
イメージ 1
 
自分のではない車両なのでDCC化するのは ドキドキしてしまいます。
 
イメージ 2
 
さてこのセットはM車がキハ40と両運転台の車なので、両方にもヘッド・テールライトがあります。
DCC化するには厄介なんです。
編成に応じて単機や複数にも対応しないといけないので、ライトONOFFスイッチはそのまま使うことにします。
ファンクションを増やしてやってもいいのですが、配線が多くなりますからね。
デコーダーはDZ125を使用したいと思います。
 
イメージ 3
 
さてボディーを取り除くと、ヘッドテールLEDが床基板についています。
最近のTOMIXさんのライト系はスッキリしていますね。
右側の中央部分にスイッチがあり、ここでLEDスイッチが入切できます。
 
 
イメージ 4
 
こちらが床を取り外しその裏面にある基板です。
超コンパクトに収められており、ジャンパー配線するのが大変そうです。
ある程度、基板回路カット部分がわかったため印をしました。
ルーターで回路をカットしますが、夜遅くなったため騒音になるため今日のところはこれで終了です。
 
イメージ 5
 
並行して追加依頼された HO KATOのDD51のサウンド化も着手です。