またまた、ジョーシンの京都1ばん館 B1F鉄道模型フロアーにてBトレのDCC運転会を開催予定です。
6月30日(土)、7月1日(日)です。
詳しい日時は追って案内させていただきます。
 
私のBトレは至って改造もせず製品のまま普通に走らせていますが、当方のBトレチームのメンバーは気合の入れ方が違います。Nゲージからのボディー切断改造やらインレタを使った塗装やら。私には到底綺麗にはできませんね。
ということで私も何か役立ちたいということで、BトレとDCCを使ったギミックを御披露したいと思います。
 
というのは
 
イメージ 1
 
一部のコーナーを使って自動運転をします。
某クラブ員が作成した洗車台です。デコーダーで回転ブラシを回し、ヘッドライト出力を使ってLEDで回転灯に見立てて光るギミックを作成していました。
この洗車台をレイアウト上のブロック2に設置し、ブロック3に留置してある車両がブロック2を経由し洗車台を通過。
ブロック1で一旦停車後、元のヤードに戻るスケジュールを組みます。
どの列車が動くかはランダムで行います。
初めは手動で行ったり来たりして動かそうと思っていたそうですが、すぐに飽きるかな?
ということで単純往復走行は自動運転が最適!ということになりました。
 
次回はソフトを使ったプログラム作成を行います。