こんにちは、DC NETWORK 代表のてらりんです。
ここ最近、活躍のめざましい「産業保健チーム」の活動を紹介します。
産業保健チームのメンバーに記事を書いていただきました。
では、お読みください!
産業保健スタッフのためのダブルケア研修会を実施しました
2025年2月15日(土)、帝京大学霞が関キャンパスで、
産業保健スタッフのためのダブルケア研修会を開催しました。
左から、てらりん、べにちゃん、ながてぃさん
本研修会は、育児と介護を同時に行うといった状態を表す「ダブルケア」を
働きながら行う「ビジネスケアラー」への支援をテーマに
企業で働く保健師や看護師など産業保健スタッフを対象に実施しました。
DC NETWORK産業保健チームメンバであるべにちゃんが研修の司会進行を務め、
育児と介護のダブルケアに関する基礎知識について
DC NETWORKの代表であるてらりんによる講演を行いました。
産業保健チームながてぃより育児介護休業法等改正に伴うポイントと
産業保健スタッフの役割について講演を行いました。
とぎちゃん
同じく産業保健チームとぎちゃんを中心に、
グループ討論を実施し各グループに分かれて話し合いました。
当日は、企業で働く保健師や看護師、教員など、31人が参加し、
参加者からは
「近い将来、多くの社員の方が直面する内容になるだろうと思う。
職場に持ち帰ってメンバで共有し、今後の活動に活かしたい」、
「ダブルケアの考え方やビジネスケアラーへの具体的な介入方法など、
新しい知見を得ることができ、とても有意義な時間となった」という声や、
自身のダブルケアの体験などを含め、
働くダブルケアラーやその介入方法について多彩な話題が語られました。
今後も、DC NETWORKの産業保健チームは
産業保健分野で「ダブルケア」の認知・啓発活動に取り組んでいきます。
学会フォーラムの演者として参加してきました
2025年5月14~17日に第98回日本産業衛生学会が開催されました。
(関係者の許可を得て掲載)
DC NETWORK産業保健チームメンバであるべにちゃんが、
フォーラムの演者として参加し、
企業内でどのように歯科専門職と連携し
口腔保健活動を行っているのか紹介しました。
べにちゃん
産業保健交流会の紹介!
DC NETWORK産業保健チームメンバである、べにちゃんととぎちゃんは、
日頃は、企業で、従業員の健康支援、安全衛生活動をやっていますが、
企業で働く保健師や看護師同士で、
定期的に交流できるようにと『産業保健交流会』の世話人をさせていただき、
2か月に1回オンライン交流会を開催しています。
それぞれ企業では、過重労働やメンタルヘルス、ストレスチェック、労働災害などなど課題は山積みで、
毎日奮闘している保健師や看護師がたくさんいます。
仲間同士、課題を共有しながら情報・意見交換し交流を深めています。
今年2月に開催したダブルケア研修もそのひとつで、
また今年8月には勉強会も予定しています。
(連絡先)oh20220501@gmail.com
今年度のDC Cafeのスケジュール
今年度予定されている、
産業保健チームのカフェをご案内いたします。
ダブルケア当事者向け:10月
産業保健職支援者向け:11月
こちらのお問い合わせは、
doublecarenetwork@gmail.com
(DC NETWORKメールアドレス)
まで、お気軽にどうぞ!