おはようございます。
2月ですね!!!
#ダブルケア月間 、いよいよ始まります
ダブルケア月間様の動画!!!30秒ほどです。皆さん見てくださいね
昨夜遅く、DC NETWORKメンバーより自己紹介が届きました。
調整し次第、公開しますので、今しばらくお待ちください
昨夜遅くのことですが・・・代表 てらりんの友人、地域で活躍中の助産師からLINEが届きました。
彼女に、「いつもダブルケアについて関心を寄せてくれてありがとう!
地域で活躍している〇〇(友人)も、ダブルケアラーのお母さんにお会いしていると思うので」と伝えたところ
「ダブルケアラーの方々、おりますよ。
支援者の間でもその認識がまだまだ低いので、ダブルケアラーであることも念頭に入れた上で聞き取りしないと、
家族背景の把握につながらないなと感じています。
今の段階だと、助産師たちは、産後頼れる人いるかいないか、実母実家との関係性には目を向けているけど、
介護やケアをする側でもあるママなのかどうか?という視点では話を聞けていないと思うの。
今回、てらりんのおかげで私は念頭に置くようになりました。
なので、周りの支援者にも伝えていきたいと考えてます!ありがとうね」
支援者が、ダブルケアラーかどうかの視点を持ち、関わってくれると
ケアが変わるし、繋がる社会資源も増えますので、
「すごく嬉しいよ・・・ありがとう✨」と伝えたところ、
「今度、保健師さんたちや子育て支援施設の先生向けの研修講師をさせてもらうのだけど、
ダブルケアのことも触れさせてもらおうかと思っています。
周知しておいて欲しい対象であると私も思っているので、ダブルケアの概要だけでも知って欲しいなと。」
う・・・嬉しい✨✨✨
こうやって、支援者の輪が広がっていくのです
DC NETWORKメンバーは勿論のこと、
最近、DC NETWORKメンバー以外の友人知人も、とても関心を寄せてくれて、
私に伝えてくれるのが嬉しくて!!!
発信大事です~
これからもSNSでも、どんどん発信し続けます!!!
こちらはロングバージョン。
ショートバージョンも、ロングバージョンも、代表てらりんの紹介も入れてくださっております。
友達からの連絡が嬉しくて、ダブルケア月間、第1号記事として、朝から張り切って書きました
さあ、今日も張り切ってお仕事してきます~行ってきます~