こんばんは、DC NETWORKです。

 

本日、4つのカフェを開催しましたので、紹介します。

 

 

本日は、産業チームの支援者カフェに、お2人ご参加くださいました。 会社の取り組みや、個別相談内容について共有いただき、その中で支援者として何ができるかを一緒に話し合いました。 私たちも改めて当事者の支援の在り方を考える機会となりました。 会社にてダブルケアの相談があった場合に、DCカフェをご紹介いただくようお伝えしました。(べにちゃん)

 

 

呼吸チームのカフェに、常連の方がお一人ご参加くださいました。  ダブルケアをされていた頃のお話を振り返り、現在はお仕事であっても、それを「ご自分の時間」として前向きに取り組まれていることをお話しくださいました。 環境に変化があっても、その都度状況に適応しながら、自分らしさを大切にしつつ、お子さまの成長にも温かいまなざしを向けていらっしゃる姿に、心がほっと温まる時間となりました。 その場に応じて多くの気づきが生まれ、学びの多い貴重なひとときでした。  またぜひお越しください。次回の呼吸チームカフェへのご参加も心よりお待ちしております。(ゆうこりん)

 

 

こどもチームカフェのご報告です。

今回の参加者の方はお一人でしたが、家族のケアと子育てのダブルケアでとても頑張っていらっしゃる方でした。

日々、一生懸命な様子が伝わってきました。

今回は、思春期のお子さんたちとの向き合い方の悩み、また、日頃モヤモヤと考えている「皆さんどうしているのだろう?」「私はちゃんとやれているのか?」「こども達はどういう気持ちでいるのだろう」など、あまり人には話せないようなモヤモヤを、丁寧にゆっくりと話してくださいました。

最初は不安そうな口調でしたが、徐々に明るくなり、心が少しほどけたのか、最後は「また落ち込んだ時、来てもいいですか?」と開始時の声から1トーン明るい声で退室されました。

問題そのものが急に消えるわけじゃなくても、頭の中でぐるぐるしていた重たさが、ちょっとでも軽くなっていたらいいなと思います。(えりた)

 

 

こんばんは、定期カフェのくまさんとたかちゃんです。

本日は2名の方がお越し下さいました。

お二人ともご家族の介護で心を悩ませたり心身ともギリギリな状態になり、ダブルケアを頑張ってこられたことを振り返りながら貴重なお話をしてくださいました。

 

医療福祉系のお仕事経験がある参加者さんは、「家族の事ももう少し気にかけて声をかけてほしい」でも「忙しくてなかなかそんな余裕もないことも分かる」と相談する側と相談される側のどちらも経験されたからこその思いはとても印象的でした。

「本当に言いたいことはなかなか話すことができない」、でも「気にかけてもらえこうして話せる場所があることは支えになる」と趣味の話まで聴かせてくださいました。

 

話は尽きず2時間。

また是非お会いしましょう!とカフェを終了しました。

 

ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

ダブルケアラーさん、元ダブルケアラーさん、定期カフェに、ご参加、いかがでしょうか。

「私が参加していいのかな・・・?」そう思われる方が結構多いんですけど、大丈夫ですので、お気軽にお越しください。

 

どのカフェも、気軽に参加していただけます。

 

 

参加希望の方は、以下のフォームに入力をお願いします。

 

 

折り返し、

・DC cafe(お話し会)参加の注意事項

・DC cafe(お話し会)におけるプライバシーポリシー

・DC NETWORK 免責事項

の記載してあるメールをお送りさせていただきます。

 

アクセス、お待ちしております!

 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

DC NETWORK ダブルケア月間(2026年2月)のイベントは

 

日時:2月14日(土)14時~ 

場所:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)

 

で開催が決定しました!

 

詳細は、お待ちください。