ガーデニング会社の広告に”Globalized” American Garden Landscapes とあり、世界中の植物がアメリカの庭を飾っているとありました。桜はもちろん、もみじ(Japanese maple 楓?)すすきみたいな雑草、そのほかJapaneseで始まる植物が売られているので、もしやと期待。すると、期待通り Japan in particular has provided us with numerous ornamental flowers, shrubs, and trees とありました。菊に紫陽花につつじ、いちょう、しょうぶなどが日本からアメリカに渡ったようです。
今後はアジアと言えば人口が日本の十倍の中国の影響が増えるでしょうが、今までのところ、ガーデニングだけでなくいろいろなところに意外に多く日本の影響をアメリカに感じます。進駐軍・在日米軍が帰国して持ち帰った影響かと思っていたのですが、もっと古いものもあるようです。たとえばサウスカロライナのチャールストンの古いお屋敷ツアーに参加した時、sake cup(おちょこ)がティファニー製シャンデリアの一部に使われていると聞いてびっくりしました。アメリカ人が、日本は長い間鎖国をしていたから、ペリーが開国させた後でそれまで知らなかった日本のいろいろなものにアメリカ人はとても興味を持ったのだと解説してくれました(一おばさまのご意見なので、信頼できるかどうか不明ですが)。そういえば、いまだにマーシャルアーツの代表はテコンドーではなく(競技人口はとっくに負けていると思う)Karateだし。最新のKarateキッズの映画では主人公は中国で中国拳法をジャッキーチェンに習っていましたが。Ninjaも有名だし。最近のNinjaアニメも中国化しているようですが。