dbson's Commonplace blog -14ページ目

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


こんにちばんは。


今日は基礎演習(ゼミ)の授業があったのですが

その中で何と

M社(某超有名企業)へ研究発表しに行くことになりました。

内心非常に驚いていますし、

それに見合う研究ができるかどうかとても不安であります。

研究自体は一人で行うものではなく、

ゼミのメンバーで仕上げるという形のようなのですが

あまりにも先が見えてないので不安でしかたないです。汗

まだテーマも決まってないですし。。。

ほんとに、どうしましょうって感じです。

なんとか、みんなで研究テーマを考えてそれなりのものを用意したいです。

相手は超一流の方々なわけですからね。

まだ1年生ですが、せっかくなので少しでも関心を得られるようなものを作りたいです。

しばらく色々と考えてみる必要がありそうです。

では、明日は始発で出発しなければならない用がありますので早いですがこの辺で。




それでは





こんにちばんは。


今日も1限からでございます。

しかし最近気づいたことがありまして

1限の開始時間のちょい前くらいに着く時間帯の電車はそこまで混まないということ。

これ地味にでかいです。少し早い時間になるとかなり混んでます。

時間にして10分とかなのだと思いますが、それでも結構違います。

うちのキャンパスは1限の開始時間が他大学などと比べてゆっくりめなので助かってます。


今日はですね、「総合政策概論」という必修の授業があったのですが

これがまあすごい。笑

グループで話し合った結果を大教室の壇上で代表者が発表するんですけどね

これでもか、これでもかというほどのタレント揃い。笑

なぜか一発芸が付随するんですからね。

うちの学部おそるべしですよw

あ、でもまじめにやるとこはまじめにやってましたよ。笑

ほとんどメリハリは効いています。



それでは






こんにちばんは。


今日も英語の授業があったのですが

大学の英語の授業では、自分で考えて書いたり発表したりがとても多いんですね。

近くの友達と話し合いながら文章考えたりもするわけなんですよ。

これが意外とおもしろいと思えるようになりつつあるような気がしないでもないです。

辞書を使えば、なんだかかけてるような気がする。

そんな感覚しかないので、たとえば長文読解の力が上がるとかそういうことではないと思います。

あくまで英語はツールであると。

まだ一カ月も経ってない奴が言うのはもはや滑稽とも思えますがね。汗

僕は英語嫌いな節があるので、イヤイヤが少し緩和されただけでも進歩です。汗

同時に、受験英語との乖離も感じますが、それはまあいいでしょう。

語彙力や、文法など知ってれば知っているだけ有利なことに変わりはないですから。

僕は語彙も文法もかなりあいまいな方だと思うので、結構大変です。

もがいて、あがいて、ねばれ、ってことでがんばります。





それでは






こんにちばんは。


今日は1限で終了でございました。

というか毎週火曜日は1限で終了します。

朝の眠い時間を過ごして帰宅するというなんともまあな状態ですが

一日は長く感じれますよ。笑

そういうわけで夜はバスケ部の一部の連中でご飯食べてきました。

ゆっくり食べれましたし、いろんな話ができて楽しかったです。

ゆったりした時間を過ごせるというのは良いものです。

それぞれが、今を頑張っているようですしね。

上手くいくことを祈ってます。




それでは






こんにちばんは。


今日は昨日の記事にも書きましたが英語の授業がありまして

その中で課題が出ていたわけですよ。

その中に、ディズニー映画についてプレゼンみたいなことになった英語の授業がありまして

拙い英語をつなげながらなんとか原稿としょぼいスライドを用意したのですが

なんと実際はやらないとのことでした!汗

指示とか、というか授業すべて英語、というかそもそも外国人教員なので

同じクラスの人が誰も理解していなかったらしいです!汗

クラスのLINEでも話題にしていたので

ほとんどの人がやるつもりで原稿を用意してきてたみたいです…

まあある意味、発表しなくてよくなったので安堵したのかもしれません。笑

スライドなんて、画像貼っただけの短時間で作ったものなのでどうでもよいですw

まあ、原稿はせっかくかんがえたものなので少し残念ではありますがね。笑

英語の説明から少しでも多くの情報を得られるようになりたいものです。

普通に英語の勉強もしなければ。





それでは