再開 | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


お久しぶりでございます。

今年のの1月14日の更新分から、更新をしていなかったため

役3か月ぶりの更新になります。

この3か月には様々なことが起こりました。

それの大部分は、大学受験(2度目)なのですが。

これについてはここで振り返るべき内容は特にありません。

もちろん、これから受験を控えてる方とかには

一浪したことを含めた経験談をお話しすることはできると思いますけど。

まあ、いろいろあったのですが、結果的にはなんとか中央大学に滑り込むことができました。

総合政策学部・政策科学科です。

自分が希望していた学部学科ではなかったものの

入学して、実際に2週間ほどが経過したわけですが

ここにきて良かったと思い始めています。

自分の志望はもともと理工学部で、

その理由は研究したいと思える内容が存在していたからなのですが

まあ、今でもその内容はおもしろいそうだなとは思っているのですが

総合政策学部で学べることも非常に興味深いものでした。

ここから書いていくとグダグダな内容になってしまいそうなので割愛させていただきます。汗

とにもかくにも、志望していた学部でないからといって、やる気がないだとか

そういうことは一切ありません。

ただ、微積などの単語を見ると無意識のうちに避けてしまっているようになってしまっているかもしれません。

ある種、トラウマなのでしょうかね。

もちろん統計学などは学ぶのですが。

それに情報系の勉強も多めにやるつもりなのでそこまでではないと思われます。


で、何を書いているんだかわからなくなってしまってます。汗

一浪ですか、それについてはですね

一浪の末に私立大で家庭には大変迷惑をかけましたが

自分なりに短期的ですがこういうことがやりたいと思うことを見つけることができましたし

この期間で自動車の免許もとることができたので

まったく無駄な一年だったとは思っていません。今のところは。

浪人生活の辛さですか、勉強もさることながら、刺激のない毎日というのは大変退屈しますよw

「浪人したら~~余裕」という考えは危険なようです。

僕自身もこの考えを持っていましたけどねw

僕の周りでも現役時より下がっている人も結構いますし、

なかなかうまくはいかないようです。とくに理系。

でも成功してステップアップしてる人もたくさんいますよ。

僕は、後悔はしていません。他の人からの評価は辛口そうですがね。


今の生活ですが、毎日刺激があって楽しいです。

友人も結構できました。

先日は友人の一人暮らしスタートの手伝いなんかもしてきました。

授業の話とかもりますが、それはまた今後の記事で読んでみてください。

とりあえず、何事もなかったかのように再開します。

よろしくお願いします。