2012F1アブダビGP予選&決勝 | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


こんにちばんわ!

いかがお過ごしでしょうか?


昨日は日本シリーズの記事の方を優先したので

予選のことは書けませんでした。

なので今回の記事に結果だけ。

まずは予選結果。

(以下F1通信様より引用)


01. ルイス・ハミルトン(マクラーレン)
02. マーク・ウェバー(レッドブル)
03. セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
04. パストール・マルドナド(ウィリアムズ)
05. キミ・ライコネン(ロータス)
06. ジェンソン・バトン(マクラーレン)
07. フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
08. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
09. フェリペ・マッサ(フェラーリ)
10. ロマン・グロージャン(ロータス)
11. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
12. セルジオ・ペレス(ザウバー)
13. ポール・ディ・レスタ(フォース・インディア)
14. ミハエル・シューマッハ(メルセデス)
15. ブルーノ・セナ(ウィリアムズ)
16. 小林可夢偉(ザウバー)
17. ダニエル・リチャルド(トロ・ロッソ)
18. ジャン-エリック・ベルニュ(トロ・ロッソ)
19. ヘイキ・コバライネン(ケータハム)
20. シャルル・ピック(マルシア)
21. ヴィタリー・ペトロフ(ケータハム)
22. ティモ・グロック(マルシア)
23. ペドロ・デ・ラ・ロサ(HRT)
24. ナレイン・カーティケヤン(HRT) 


ベッテルは燃料サンプルが提出できなかったため予選失格。

最後尾へ降格になりました。(チームはピットスタートを選択)




そして決勝結果です。



01. キミ・ライコネン(ロータス)
02. フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
03. セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
04. ジェンソン・バトン(マクラーレン)
05. パストール・マルドナド(ウィリアムズ)
06. 小林可夢偉(ザウバー)
07. フェリペ・マッサ(フェラーリ)
08. ブルーノ・セナ(ウィリアムズ)
09. ポール・ディ・レスタ(フォース・インディア)
10. ダニエル・リチャルド(トロ・ロッソ)
11. ミハエル・シューマッハ(メルセデス)
12. ジャン-エリック・ベルニュ(トロ・ロッソ)
13. ヘイキ・コバライネン(ケータハム)
14. ティモ・グロック(マルシア)
15. セルジオ・ペレス(ザウバー)
16. ヴィタリー・ペトロフ(ケータハム)
17. ペドロ・デ・ラ・ロサ(HRT) 

リタイア

ピック
グロージャン
ウェバー
ハミルトン
カーティケヤン
ロズベルグ
ヒュルケンベルグ




ライコネンがF1復帰後遂に初優勝!

09年のベルギーGP以来の優勝を手にしました。

とにかく荒れたレースでしたね。

セーフティカーが2度入るという事実以上に荒れた展開になったような気がします。

途中まで1位を走っていたハミルトンは急にスローダウンしリタイヤ。

最後尾スタートのベッテルが

一度マシンを壊す(前ウイング)という大幅なタイムロスをするも

まさかの3位表彰台。

(リタイヤの恩恵というよりは、ベッテルのレースペースが素晴らしかった。)

途中まではクラッシュが多かったりしたレース展開でしたが

最後の10ラップほどでは、

ライコネン・アロンソ・バトン・ベッテルの争いがとてつもなくおもしろかったですね。

ライコネンの冷戦沈着なドライビングには、あのアロンソでさえも最後は離されてしまいました。

ライコネンかっこよかったあ!

結構好きなんですよね~ライコネン。いつでも冷静沈着でかっこいいです。

そんなライコネンでも、ポディウムでは嬉しそうでした。

可夢偉は予選でもマシンのセットが決まらなくて

決勝でもペースの方はあまり良くなかったように感じましたが

我慢の走りを続けて、15番手スタートから見事に6位入賞。

これで、可夢偉とザウバーチームは8ポイントを獲得、

コンストラクターズ5位のメルセデスとの差は12ポイントに縮まりました。

(ペレスさんがやんちゃしなければほぼゼロになっていたというのに・・・)

次戦は今年から開催のアメリカGPでございます!





それでは