壊滅は発見か?完結は発明か? | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


こんにちばんわ!

いかがお過ごしでしょうか?




やっと通常更新に戻れました。笑

ということで年始にあった出来事を綴りましょう。

まず1つ目。

昼夜逆転生活。

これはまあ年始に始まった話ではない。



2つ目

アップルの福袋の件。

毎年200個前後の数が販売されているので

今年は徹夜が購入最低ラインと思われていると前の記事で書いたとおもいますが・・・

ふたを開けてみたらなんと!

銀座ではなんと800個近くが用意されていたようで

開店前に並んでいた人はほぼ全員買えたようだという衝撃極まりない事実。

ちなみにあきらめた自分はとりあえずオンラインのアップルストアで

オリジナルの刻印入りipod  touchをキープしましたw


3つ目

正月早々駿台模試が返ってきました。

英語の点数がアレな感じになっている。

まあもともとアレだったんだが後半でマークミスをしていた模様www

なんか一個足りてなかった模様ww

Wあったよねwww

まあそれでも法政のセ利用がなぜかA判定だったので法政のセ利用足そうとおもいますw

他MARCH系は英語のおかげでC判定まで下がりましたw

理科大は他MARCHよりセ利用の合格ボーダーが結構低い学部のはずなのになぜかD判定w

センター利用にかすかな望みが見えてきました。

というかセンター利用じゃなきゃ私立厳しそうっていうww

国公立はまあ・・・文系科目が足をひっぱりそれほどよろしくない判定だったような。

首都大で異なる2学部を書いて片方がC・もう片方がBでした。

社会が含まれていなかったのがよかったようです。

筑波はD判定。

まあいままでマークではギリE判定くらいだったのでちょっとはましに。

文系科目が運よくそこそこ取れればなんとかなりそうですw

友達と話したところ

社会は最悪現代社会にしてもいいかなと。

今までの政経無駄だろwww

ってなるんですけど現代社会って政経はかなりかぶるんですよね。

倫理の問題も少しは出るし。

あとは友人いわく常識でいける問題らしい。

事実公民で平均点が高いのは現代社会ですしね。

(平均点で大きく差が出た場合は得点調整が行われますが)

現代社会は9割とか極めるのは難しいけど

7割とかなら比較的少ない時間で届くっていうので有名でもありますし。

まあとりあえずは私立考えても数理英現代文なんですが。笑

数理英で安心したいっていうのが実際のところ。

まああと少しがんばりましょうか。