さて今日は月曜日ということで
いつもどおりに8限まで授業でした![]()
7限・8限は合同総合ということで
3年次の類型選択についての説明がありました。
そしてまぁこの類型についてなんですが
自分は2年次ですでに理系をとっているので
3年次もおのずと理数類型になるのですが、
その理数系のなかでも科目を選択できるわけです。
その選択科目ですが
数学ⅠAⅡB もしくは 数学ⅢC の選択。
物理Ⅱ もしくは 生物Ⅱ の選択。
の二つの選択があります。
いったいどっち選べばいいの?みたいな話になりますが、
とりあえず数学が苦手ではなければ数学ⅢCを取ったほうがいいとのこと。
ある程度の難関校だと、看護・栄養系でも数ⅢCを課されるみたいです。
看護・栄養・農学系などは生物Ⅱを受験科目とすることが多いので取ったほうがよいとのこと。
まぁ当たり前のような気もしますね![]()
理学・工学系は物理Ⅱを取ったほうがいいとのこと。
自分は後者にあてはまるので
おそらく数ⅢC・物理Ⅱを履修することになりそうです。
そんなこんなで問題になってくるのが
類型の希望調査が始まるんですが、
類型の希望と同時に、志望校と学科も書く欄があるんですね![]()
情けない話ですが、
自分はまだどこの大学がいいとかが全然さっぱりでして
絞り込みどころか焦点も定まっていない状況です![]()
今の段階では、「最低でもMARCHには!」みたいに漠然とした目標?になってます![]()
先日の実力テストの結果と相談しながら
今回はとりあえず何個か見つけられたらいいかな、と思ってます![]()
こういう話をしていると
やはり大学受験は一筋縄ではいかないな・・・とか思っちゃいますが
自分は今のことで精いっぱいなところもあります![]()
今はもちろんインターハイ予選に焦点を合わせています![]()
とはいっても勉強しないわけではありませんがね![]()
むしろ目の前のテスト消化で忙しいです(笑)
初戦まではあと3日間練習できるので
いちばんにはケガに気をつけて
できるだけ良いコンディションに持っていけるように
日本代表ではありませんが・・・(笑)
調整の方もしっかりやっていきたいと思います![]()