あちゃ~=3 | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


はい!

さてさて本日は待ちに待った?

数学隔週テスト┐( ̄ヘ ̄)┌


ここまで2回とも

なかなかの成績を修めてきたこのテスト!

今回の範囲は、数学Ⅱより三角関数DASH!

結構好きな分野、というか簡単な分野なんで

またまたいけるのではないか!?という淡い期待を持ちつつ、

つら~い6限にテストを受けたわけなんですが・・・



大問1番の後半・・・

(・・;)

( ̄Д ̄;;

( ̄ー ̄;

。(;°皿°)


となったため、

とりあえずそこは抜かして他の問題へ。

他の問題はとりあえず引っかかることなく無事に解けました音譜

正否はよくわかりませんがそこそこできた・・・はずですあせる

しかぁ~しビックリマーク

さっきできなかった大問1番に戻ると・・・

(^ε^)♪

(^ε^)

(^~^)

(・ω・)

(・・;)

( ̄Д ̄;;

( ̄ー ̄;

。(;°皿°)



と再び訪れた魔のループガーン

しつこっ(笑)



こんな問題、問題集にあったっけ・・・などと思いつつ

自分の中で冷静を装いつつ、

どうにかして解こうと思ったのですが

どうにも分からんこの事態を打開できる力を自分は備えていなかったようですしょぼん


担任の先生が数学の先生なんで

テスト終わった後に解法聞いたんですが、

「あぁ~ビックリマーク」っと思わず納得するしかありませんでした(笑)

この「あぁ~」の瞬間が

数学やってておもしろいときですよね~ニコニコ

あとは、模範解答(解説)と違う解法なのに答えが合ってる時!

数学の奥深さ的なものを感じますにひひ

友達とかに聞いても、

自分の解法と全然違うアプローチの仕方とか目線で

解いてたり説明したりしてるのに、

なんというか数学独特なおもしろさみたいなものを感じますひらめき電球


なんか悟りを開いたようなせりふですが、

そんなに数学ができるわけじゃないので

ただの感想です汗


まぁ、

之を知る者は、之を好む者に如かず。

之を好む者は、之を楽しむものに如かず。」(孔子・『論語』より)

だとか、同じような意味で

好きこそものの上手なれ

といった言葉もあるんでよしとしましょうあせるしてください汗


こんなことわざというか格言みたいなものを

たくさん知ってるとなんかいいかもしれないんですね♪

気に入ったせりふとかもどっかにメモしておくと

のちのち役に立つかもしれませんねニコニコ

自分も気に入った言葉とかあったら

せっかくなんでブログにも書いていきたいと思いま~すひらめき電球