今日は、県選抜の活動の一環として
科学的メディカルチェック・栄養についての講義・心理面についての講義
主にこの3つを受けました

メディカルチェックには体力測定も含まれていたんですが、
学年末テストでしばらく動いてない身に大丈夫なのかと不安でした

体にいろんなケーブルやマスクをつけながら走り続けるという、
とってもつらい持久力測定に関しては、かなり苦しくて大変でした

他にもいろいろな測定をしたんですが、測定した方によると
「君は左の足と右の足の数値が結構ばらついてるよ?右のほうが強いけど怪我してる?」
とのこと

別に怪我はしてないんですが…って感じです

ですがとりあえず内科的診察や整形外科的診察では異常が見られなかったようなので

栄養についての講義では
今まで食事のメニューなどは全然気にしていなかったのでとても参考になりました。
運動している高校生は一日に 50kcal/kg くらい食べて平気みたいです

心理面についての講義では
緊張とパフォーマンスについて講義を受けました。
緊張や不安を取り除こうとする事にエネルギーを使うのが無駄になるとのこと。
人間は忘れようとすると逆に考えてしまうみたいです。
気に入った言葉を一つ…「試合の時は誰だって上手く見える。君もそう見られている」
こういう言葉がいざというとき支えてくれるとのことでした。

貴重な経験をさせていただいて感謝の一言です

3月21日からはいよいよ合宿も始まるので頑張ろう

・・・の前にテストをやらなければ
