今日は市民大会男子ダブル

予選リーグ 2-6  2-6

下位トーナメントへ

下位トーナメント1回戦1-4で初戦負け

前衛でポーチに出たときにコケた😱

次回頑張ります。




夕方から、カミさんと🍜

無料券をいただきに🚗


京都背脂醤油ラーメン


ごちそうさまでした。



次はコク旨ラーメンで🍜






(関西万博③) の続き



日本館のあと爺婆は大屋根リング下のベンチ

で暫し休憩。朝から歩き廻って疲れがピーク

かな🥵


爺婆の休憩の間に単独行動。

中国館🇨🇳は1時間待ちで断念。人気処の

パビリオンは夕方になっても待ち時間が

凄かった。むしろ午前中の方が待ち時間

少なかったでしょうね。


そんななかで、コモンズEは待ち時間なしで

入れました。もともとが予備館だったみたい

ですが、館内にはお城の説明書きがあり、

有名漫画家さんがお城にちなんだ絵を描いて

展示されていました。

六田登さん✨好きな漫画家さんのひとりです。


コモンズEのすぐ近くのコロンビア館🇨🇴

20分待ちだったので入りました♪

コロンビアのコーヒー豆や砂や石などが展示

されていて、実際に触れる事ができました。



そしてポルトガル館🇵🇹

待ち時間20分でした。

大昔の大航海時代の地球儀を再現化🌎


日本語に溶け込んだポルトガル語は多い

ように、大昔ポルトガルも日本とは深い

関わりがあるので非常に興味深かったです。



園内放送で夜の噴水ショーの中止が発表され

ました。池の水質の悪化が問題となっていた

らしいです。だったらもっと早く中止の発表を

して欲しかったです💦


仕方がないので爺婆と合流して、大屋根リング

を西ゲートの方向に歩き始めます。


夕方になって照明が灯き始めて大屋根リング

が綺麗に映ります✨

大屋根リング上は少し風もあり、歩行者の

進行方向が一定なので歩きやすかったし、

問題視されていた大量のユスリカの発生も

余り気にはなりませんでした。


気温や湿度にも関係するのかな?


華やかな街並みの感じが、新婚旅行で行った

ラスベガスに似ていると思いました。

照明のついたフランス館🇫🇷とアメリカ館🇺🇸


大屋根リングを降りてトルコ館🇹🇷へ

流石に帰り客が増えたのか、待ち時間が減って

きました。パビリオン巡りのラストスパート

です🔥

夜のパビリオンの照明が綺麗です。

夜いいね👍

午前中に入ってスペイン館


大学と飯田ホールディングスの共同

パビリオンも待ちなしで入れました。




最後に企業パビリオンのブルーオーシャン館

7日前予約でも当たらなかったパビリオンが

閉園間際に待ちなしで入れました。

やっぱり夜だね👌

海のプラスチックゴミ問題化した映像を

球体型のスクリーンで説明してくれました。

観覧用の席があって、疲れた体にありがた

かったです。


釣りをする自分としたは身近な問題でした。




最後のパビリオンを観終わって21時過ぎ。

ガンダム、辛そうな姿勢で1日お疲れ様でした😅

万博公式のお土産売り場は閉店してしまって

いたので、お土産はオンラインショップで💦

閉園10分間に退園💦帰りのシャトルバスの

予約時間に間に合わず、一般列で30分待って

駐車場に😮‍💨


駐車場からオール高速道路で帰宅時には日付

が変わりました😅

個人的にはやりきった感のある、充実した

関西万博になりました。



今回廻った主なパビリオン等 (観覧順)


 1.  ガンダム(外のみ)

 2.  セルビア館🇷🇸

 3.  インド館🇮🇳

 4.  オーストラリア館🇦🇺

 5.  スペイン館🇪🇸

 6.  夜の地球館

 7.  アゼルバイジャン館🇦🇿

 8.  空飛ぶ車ステーション

 9.  コモンズD

10. フランス館🇫🇷

11. フェスティバルホール

12. ロボットステーション

13. アラブ首長国連邦🇦🇪

14. 日本館🇯🇵

15. コモンズE

16. コロンビア館🇨🇴

17. ポルトガル館🇵🇹(俺のみ)

18. カナダ(演奏のみ)

19. 巨大リング

20. トルコ館🇹🇷

21. 飯田グループ大阪公立大学共同館

22. BLUE OCEAN DOME館

23. 夜ガンダムとミャクミャクで記念写真


入ったパビリオン数 : 19館