港区築地にある浄土真宗本願寺派の寺院に
来ました。京都の西本願寺と直轄寺院だそう
です。
江戸時代の火災後の再建の場所になったのが
現地の場所ですが、当時この場所は海でした。
その海だった地に土地を築いたところから
「築地」の名の由来になったそうです。
現在の建物は関東大震災で焼失後に再建された
ものです。築地本願寺の外観はインド等アジア
の古代仏教建築を参考にしています。
本堂入り口のステンドグラスや数多くの動物
の彫刻などが特徴でオリエンタルな雰囲気は、
仏教伝来のルーツを感じさせます。
内観は中央正面に本尊阿弥陀如来が安置されて
煌びやかな真宗寺院の造りとなっていました。
参拝の後は築地に腹ごなしに向かいました。
時間もちょうど12時で、人でいっぱいでした🈵
山長のふわっふわの卵焼き👍
1000円の蒸しズワイガニ....やっちゃったかな💦
路地奥で入った海鮮丼。インバウンド価格で
はありません!1300円でお値打ちでした✨
腹も満たされたので、本日のメインイベント
のパンダに会いに上野動物園へ向かいます。
(続く) 🐼