時刻11:50。中尊寺から車で10分、

世界遺産毛越寺に到着です。拝観料700円です。

慈覚大師円仁が開山。藤原氏2代基衡〜3代秀衡
の時代に多くの建物が建てられました。
当時では規模も豪華さも中尊寺以上ともいわれ
ていたそうです。

門を潜ると広く奥に新本堂が見えます。

国の特別史跡と特別名勝の二重の指定を受けて

います。新本堂は平安様式に習って平成元年に

建てられました。

残念な事に奥州藤原氏滅亡後には災害で全ての
建物が焼失して現在は基礎の石が残っている
くらいです。

建物は残ってないですが、浄土庭園と平安時代の
伽藍遺構は完全な状態で保存されている貴重な
史跡です。

優雅で華やかな当時の毛越寺を現した復元図


開山した慈覚大師円仁を祀っているお堂です。

中心に大師像、右側に大日如来像、左側に

藤原三代の絵画が安置してありました。




大泉が池に水を引き込む遣水は平安時代

のまま残っている貴重な文化財です。

水路に玉石を並べて濾過、上澄みを流す工夫が

そのまま残っています。


立石。石の配置や玉石のならびなど当時のまま

で、平安時代の庭園を造るにあたって配置等に

意味があるみたいです。

東日本大震災で傾いてしまったけど、修正されて

残っています。


知識の少ない僕には、良くありがちな庭園に

見えてしまいましたが😅当時の奥州文化の

象徴だと思って廻るとロマンがありますね。


四寺廻廊の三寺目を巡回終了👍