宮城県松島町から東北自動車道経由で

陸前高田市へ。



岩手県までやって来ました。

東北自動車道って無料なんですね。


そして道の駅「高田松原」と、

高田松原津波復興祈念公園の

東日本大震災津波伝承館です。

はじめて東北に来た自分にも被災状況が

伝わって来ました。資料からも津波の恐ろしさ

が感じられました。

映像によるシアターコーナーが幾つかありまし

たが、ほとんど誰も観ていませんでした。

正確には観られないのだと思います。

おそらく震災に関係する方がほとんどで、

改めて映像を観れないのだと思いました。

高田松原津波復興祈念公園中央から海へ続く道

「海を望む場」です。

東日本大震災による犠牲者への追悼の意味を

込めて献花台あり花束が置かれていました。

その向こう側が震災前は高田松原でしたが松原

は全て津波に飲み込まれてしまいました。

今は復興に向けて若い松が植えられています。



震災に遭った高田ユースホテルがそのまま

残してありました。

そしてユースホテルの手前にある、

奇跡の一本松木です。腐食で既に枯死が確認

されていますが、モニュメントとして保存され

います。復興への希望の一本ですね。


「孤松巌上」いっぽんの松のように何が起ころ

 うと頑張って行こう、という気持ちが込めら

 れている作詞家船村徹さんの言葉です。

いっぽんの松、歌詞が力強いです。


公園内に新しく苗木がたくさん植えられていま

した。公園の敷地外の建物は全て新しくなって

いて、昔からの建物が全く残っていなかった

のが印象的でした。全て流されてしまった

という厳しい現実が伝わってきました。


また、周囲は土を盛って津波に備えて高台に

なっている住宅がたくさんありました。

陸前高田市の少しでも早い復興を願うばかり

です。

陸前高田の希望の星、ドジャースの佐々木朗希君

も頑張れ!

実際に足を運んでくて見ると、テレビで見て

いるだけでは伝わらないものを、感じること

が出来ました。



頑張れ東北‼️