今日も帰宅後に日光川へ。近所の水門前で釣果が上がらないので、今日はそこから更に上流へ移動しました。

上流の方が足場が広く安心です。竿立てをセットして2本出しました。餌はアオイソメにしました。
 
日没後1時間アタリなしのまま20時過ぎに初めて鈴がなりました。尺マブナでした。日光川では初めて釣ったので素直に嬉しいです。
更に20分後にしっかりした反応あり。合わせると先程より力強い抵抗であがってきたのは40cmのセイゴでした。力強く感じたのですが、ガリガリでした。しかもこんな上流まであがってくるのは驚きです。
海から10㌔のぼった河川でも潮が影響するのでしょうか、21時頃から反応が良くなった様です。すぐに3回目の鈴がなりました。
またしても日光川での初物でした。
少し小振りですが正真正銘の鰻でした。噂で鰻が釣れる事は知っていたのですが本当に釣れるとは驚きでした。お持ち帰りして泥抜きしてみます。臭みがあるのか興味深いです。
 
その後はアタリが止まったんですが、鰻の余韻で1時時間くらい続けていたら、
最後にサイズアップしたセイゴがヒット。満足して22時半に納竿しました。前回の釣行から4種釣れて、この川のポテンシャルを感じました😆