先週末、休みの土日の連休を
いかにして楽しもうかと、悩んでいた金曜日の事。4月から小学1年生になった次女に、
ひと箱の郵便物が届き、中を開けると.........
晴れて「ダイワヤングフィッシングクラブ」の会員になりました(笑
今まで会員資格(小学校1年生~)に満たなかった次女は、
長女が同クラブのフィッシングフォトダービーで特別賞をもらったり....
会員誌の表紙に掲載されたりと....
長女の活躍(?)をうらやましそうにしていたので、今回対等の立場になったことで意気込んでしまいました🔥
なので、
現在開始されているフォトダービーのハゼの部門にでも投稿しようと、
翌日の土曜日に長女・次女を連れて時期尚早のハゼ釣りに行ってきました😆
【 AM8時30分 某河川突堤 】
道中でアオイソメを購入して自宅から車で30分の某河川に到着。
満潮時には海水に浸かっている突堤ですが、到着時には下げ3分程
で足元も乾燥していて子供でも渡れました。今回はノベ竿の穂先のみを使って、突堤からの穴釣りです。
早速準備して次女の手元を操作してあげながらの第一投目
ドンコでした。彼女はそれでも喜んでいましたけど💦
ドンコではハゼダービーに参加できないのでハゼを探しますが、その後もドンコかカニかハゼでも10cmに満たないサイズでした。それでも何かが釣れれば楽しいようで、
二人とも穂先に集中しておりました😆なんだか、オイラより充実した時間を送っている様な........何故だか許せん!!
ちなみに突堤は足元から50cm間隔で階段状が続くので、子供でも少しは安心できます。
ハゼ・カニ・ドンコ釣りに没頭している最中、ふと突堤の先端に目をやると.....
何処かで見た様な....謎の男が竿を出しておりました。
謎の男は、差し入れとチビどもの面倒を見てくれました。写真は手長エビを捕まえているところです。
何処のどなたか存じませんが有難い事です。
そしてこの男....先日渓流釣りに行ったそうで、土産にイワナ2匹と飛騨の朴葉味噌をセットでいただきました。
朴葉に味噌を敷いて、28cmのイワナは切り身で22cmはまるごとのせて冷蔵庫にあったエノキと豚肉で美味しくいただきました♪
そんな謎の助っ人のおかげもあり、
ハゼゲットン♪
しかし、まだまだ時期が早いのかこの日の最大は13cmどまりでした~。それでもフォトダービーに投稿 😙
また今度、ハゼ最盛期になったらサイズ更新を狙ってリベンジです🎶
干潮後は、川岸で裸足になってシジミ採り♪こいつら、間違いなくオイラより充実した時間を過ごしていましたね (-_-メ
素手でひとかきするとゴロゴロ出てきますが、小粒が多いです。時々あらわれる、オイラの親指の爪くらいのものだけお持ち帰りしました♪
シジミ採りも満喫したようで、疲れたのでしょうか?そんな時に悲劇というものは起こるものなんですね。
オイラがほんの一瞬、目を離した隙にそれは起こりました....😱
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ どこで寝とるんじゃー !!!!!!!!!!
奴らに屋内も屋外も関係ありません。あまりの奇妙さに一枚撮ってしまいました💦
その後、謎の男ともお別れして帰りに
長良川河口堰へ行きレンタル自転車で河口堰を横断してきました。
河口堰の上から今年の鮎の大漁を祈願~ (。-人-。)
長女は河口堰に来るのは初めてでしたが、結構気に入った様でした🎶
「また来たい!」と言ってましたが、安上がり(てか無料)で済みますのでここならいつでもOKですね!
ちなみに、
この日は夕方から工務店でマイホームの屋根・外壁等....もろもろの
色選びが始まり、結局この日は工務店から午後21時に解放されました。
てな感じで、
連休の土曜日が、あっという間に終わってしまいました~😅
次回、日曜日編へ続く。