先日、暇だったので.......








仕事帰りにカメラ片手にぶらリと揖斐川周辺を散策してきましたので、

その時の写真を紹介しますね。あらかじめ言っておきますが、











盗撮はないです(汗

あまごも居ないです(汗


















まずは、揖斐川右岸堤防へ.....








名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

伊勢湾岸道路、揖斐川上流です。


シーバス釣れそうですが、ここではいまだ釣った事がありません。

揖斐川を越えると左側が長島スパーランドがあります。

さらに天気のいい日は、ここからセントレア国際空港も見れます。




ちなみに、










この時間は、まだ仕事中でしたね(汗




続いては、





名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

揖斐川河口石堤。 


本来「導流堤」として、河口部における掃流力を維持して洪水をスムーズに

伊勢湾に流下させる目的で明治45年頃に施工されたらしいです。


度重なる地盤沈下により、昭和50年に従来の石堤にコンクリートを

上置しているらしいです。長さは現在、約3キロ程あるそうです。









と説明に書いてありました(爆




この揖斐川石堤、渡船で渡れば夏場には色々釣れそうなので、

来年は是非一度行ってみたいです。





同乗者求む。











やっと仕事が終わって........ ( ̄▽ ̄)=3










名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

日没直後の揖斐川河口。

この日は全体的に雲が多くて、月も隠れがちでした。








1枚目の伊勢湾岸道路も日没直後には、




名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

こんな感じに変貌ます。

対岸のオレンジの明かりの辺りが長島スパーランドになります。






さらに、完全に暗くなると......









名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

こんな感じに.........ただ月がぼんやりしていたのが残念だったなぁ.....





散策を続けて、揖斐川を上流に移動して、

国道23号線、揖斐川橋へ。





名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

少しスローシャッターで撮ってみました。

現在、工事の為に片道1車線規制中です(来年4月迄)。

昔、無線仲間では「赤い鳥カゴ」と呼ばれていたそうです。



名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

揖斐川大橋の右岸下にて撮影。


左側の昇りを封鎖して、右側下り線の2車線を上下各1車線に規制中。

左側が封鎖して電灯が消えていたのでバランスが悪いなァ.....

ここもシーバス釣れそうですが、橋の下流を掘り起こして工事しておりますので.....




ちなみに揖斐川には、仕事帰りに時々ハゼ釣りに行きますが、

11月頭の急激な気温の低下でアタリも少なくなりました。




先日、アタリも渋く腹も減って困ったので、

ダメもとで、某ブロガーさんに電話したところ......




意外にあっさりと、食料調達してくれました(笑

しかも、お土産付きで!

やはり彼は役に立ちます。(。-人-。)



揖斐川ではハゼは釣れなくなりましたが、某ブロガーさんは簡単に釣れます(爆






話を戻して、揖斐川大橋を渡って揖斐川の対岸から見えていた.....










名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

長島スパーランドへ。  (↑ホワイトサイクロン)


来週、土曜日に家族とオイラの母親とで遊びに行きます。

乗り物は身長制限でほとんど絞られるので、無駄に割高な気もしますが、



名古屋発 渓流釣行記 プラス育児


スポンサーは母なので、関係ないです(笑





木曽川河口側の釣り人と雑談をしたあとに長島を出発。

帰路で国道1号線の尾張大橋へ..........








名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

工事中だった揖斐川大橋よりも明るくて綺麗に撮れたかな。



名古屋発 渓流釣行記 プラス育児

この写真を最後に家路へ....




寒かったけど、なかなか楽しかったです。

今度は天気のいい日中に撮影してみたいですね♪