(いちおう前回の続き)
さて、リベンジを誓った翌週(10/24)に
同メンバー(まこっちさん・うおごころさん・オイラ)で再出撃してきました。
PM18:00出発でした。
キャプテンまこっちさんのガイドのもと、転々とランガンを繰り返しますが、
シ~ン.......... 腕が悪いのか、潮が悪いのか?
両方です(爆
集中力が切れ掛かると、ピックアップ寸前に時折30cm前後のサイズが
追って来ます。まれにバイトもありますが、のるようなサイズではありません。
貨物船の停泊しているポイントで、唯一サイズの期待できそうなバイトもフッキング
には至らず.....前半から苦戦です。
途中、潮止まりの小休憩をはさんで後半戦に突入.....
後半もいろいろ試行錯誤を繰り返してパターンをつかもうとするが、
やはり苦戦でした。
言い訳①: 急激な水温の低下でシーバスの活性が下がった。
言い訳②: 中日が負けて釣り人の活性が下がった。
両方です(爆死
それでも「Bey Shark号」の特徴なのか、
尻上がりに調子は上がっていきました。
そして、
日付が変わりそうでした
この終盤に展開が動き出すあたり、今年のドラゴンズの様でしたね
10月25日(日)
嫁と三姉妹は、英会話教室のハロウィンに参加。
順番に、魔女(長女)・パンプキン(三女)・コウモリ(次女)
↑ パンプキンがパンプキンを着て歩いてる ∵・(゚ε゚ )ブッ!!
「
と教室のご近所を一軒ずつまわってお菓子をもらいます(らしい)。
オイラの子供の頃には、こんなんなかったな~
こんな感じで、チビどもがハロウィンをしていた頃
オイラはというと.......
また釣りに行ってました
まこっちさんの計らいで、夕方の鳥山を狙ってトップでシーバスを狙おうと
「Bey Shark号」にて木曽川河口に出撃しておりました。
河口に到着して、ほんのわずかな時間で鳥山が出現! Σ(・ω・ノ)ノ!
さっそく第一投目.......( ・д・)/--=≡(((卍
バイトするもののフッキングできず......
鳥山も一瞬でなくなってしまいチャンスタイム終了。
次の鳥山出現を待ちながら自前のバスルアーを投げていると
コイツが掛かったおかげで、この後の小さなバイトの正体が何か
わからなくなりながら、日没まで粘ります。
日没寸前に1匹釣れました。
結局、鳥山は再び出現することなく日没を迎えて名古屋港内に戻りました。
機会があれば、またチャレンジしてみたいです。
日没後、名港内で昨日同様にランガンしてもらいますが反応は薄そうです。
うおごころさんが1匹ヒットさせるが、後が続きません。
昨日の終盤に狙ったコンテナ船のバースを今日も狙うと、
30cm前後のチーバスが頻繁に追ってきます♪
誰もがフッキングに至らずに、イライラが続いていたころ
うおごころさんが遂に50UPをゲット!! ブゥー )`ε´(
ここではコンスタントに30cmクラスがヒットしたので、
サイズはともかく、少しだけ癒されました♪
この頃、KATSUさんからドラゴンズ敗北メールが.....
これで釣りに没頭することが出来ました(泣
結局、雨が落ちてきた21時に終了。 オツカレサマデシタ....m(u_u)m
2日間で活性が低いなか、いろいろと試していい勉強にもなりましたし、
最後は次回の手ごたえがあったあたりと、収穫はありました。
ガイドしてくれたキャプテンまこっちさん、お疲れ様でした~♪
また次回、よろしくお願いしま~す!(`・ω・´)ゞ
あと、付き人さんもね~ ∵・(゚ε゚ )ブッ!!