プロ野球セ・リーグも我が竜も、本日息の根が止まりました。 ご愁傷様です(。-人-。)
今日の夕方のCBCラジオから一句、
ブランコが寂しく揺れる秋の夜
さらにもうひとつ、
青い龍、相撲(朝昇龍)は強いが
野球は(中日)ダメね
ところで春先にオイラが予想した順位(4/15ブログ参照)
見事にその通りになってきました(爆
とりあえずウサギ党の皆様、3連覇おめでとうございます........(TωT)
さて、社会復帰の第三弾として9月20日に前回の
九頭竜川勝山に引き続き........
九頭竜川中部地区 に行ってまいりました ヘ(゚∀゚*)ノ
単独釣行のつもりでしたが、何せ全くわからない場所なので悩みながらも
何気にネット徘徊していたところ、飯抜き会のケメさんとオヤジさんが
九頭竜中部に向かうという情報を、イタッ━━━(゚∀゚)━━━!!! 発見!
御一緒させていただくことにしました♪
朝7時頃、尾崎オトリ店でケメさんと合流。
↑尾崎オトリ店前 7時頃で釣り人が見える範囲で既に十数名 (-"-;A
解禁したガリの方も多かったです。
この場所はパスして、木下釣具店の裏に向かいオヤジさんと
そのお連れさん2名と合流です。
今回はこの木下釣具店の裏で竿を出すことに決まりました。
オヤジさんとお連れさんは左岸のトロ場で、ケメさんとオイラは中州に渡り
左岸側の緩い流れに向かって竿を出します。緩いといっても川が大きいので
立ち込むと押しが強かったです。
前回の勝山地区でも悪天候の中、そこそこは釣れたので多少の余裕は
あったのですが、最初のアタリで水中バレしてオトリ交換に失敗すると
後はボロボロ。養殖1号を酷使するも目印は無反応。
ケメさんはポツポツ掛けられていましたが、場所を見切って左岸上流に移動します。
オイラもついて行こうとも思いましたが、結局右岸のテトラ帯の緩い瀬に移動。
ここでも周囲でも竿が曲がる様子はなく、オイラがヘソを曲げるのみで、
やってしまいました......
午前の部、 .......ll|l▄█▀█●l|ll||
完全丸ボウズ(爆沈
気分転換に早飯をして午後に挑みます。ケメさんにオトリを分けてもらい、 (。-人-。)
左岸の瀬に入ります。背針投入して30分程粘りオトリサイズを掛けてボウズ脱出
をしたものの、その後はバレもあって15時頃まで立たされ坊主と変身です。
左岸のヘチ狙いで15cmのチビを1匹追加して夕方になります。
後から知ったんですがオヤジさんが人助けの際に竿を折ってしまったそうですが
その頃、オイラは心がヘシ折れていました。
↑ 左岸のヘチでチビ1匹追加の後にあてもなく下流に放浪に......
夕方にオヤジさんの連れの方(と思っていたら実は赤の他人だった(爆))が、
小さな瀬が点々としている場所で5連チャンしているから「良かったらどおぞ」
と有り難いお言葉を頂き、下流に入れてもらって3連チャン (*´Д`)=з
調子こいて目印が見えなくなる時間まで粘っていると、
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! さっきまでとは全然違う引き~ヽ(゚◇゚ )ノ♪
今日一日水中バレが多くて釣果が伸びませんでしたが、
コイツを仕留めて今日の出来事は水に流そうと.......
慎重に寄せて寄せて.......あと10m.......あと5m........
ポロッ... ヽ((◎д◎ ))ゝ
THE END でした......。
翌日は海パパさんから九竜川河口からの出航で尺アジ狙う予定でしたが、
悪天候の予想で出航中止になりました。
ということで、
次回ブログで、九竜川中部鮎釣りの2日目に突入です(爆
最後に川柳をもうひとつ、
セ界一、そんなに欲しけりゃくれてやる
日本一はオレ(流)がいただく!
(試合後の落合語録)
「3週間も(CSまで)こんな状態(悪状況)が続くと思うのか??」
続けて落合監督が最後に一言、
「見くびるな」 ヒョエ~!!! Σ(=°ω°=;ノ)ノ
楽しみです。
<9/ 20の結果 > 鮎捕獲数:5.......ll|l▄█▀█●l|ll||
<09年トータル> 出撃回数:17 鮎総捕獲数:155