9月1日から社会復帰(笑)した、あまごパパです。











復帰しての釣りは気分がいいですねぇ~♪


















嘘です。m(_ _ )m


ニートだろうが釣れりゃあイイんです(爆)









さて、社会復帰シーリーズ(?)第一弾として9月5日に、

いきなり刺激の強いのは避けて、徐々に慣らしていくという意味で(釣りの事)

しかも、単独で














滋賀県の安曇川を選びました。



事前調査でぱたさんから「安曇川絶好調らしい」との事

安曇バイスも頂き、最後に「駐車場から200mは離れた方がいいとの事」でした。







前日の深夜に出発。

今年は、職務質問(昨年参照) もされることもなく無事到着  (*´Д`)=з

もし職質されていたら、










8月までなら「無職です」って答えにゃならんかったのね(汗)





AM 2:30 安曇川到着

到着後に軽く仮眠して、朝7:00に起床。

入る場所を探してから漁協でオトリ2匹(@¥500)を購入。
そして、今回選んだ場所がここ、 ↓





ニート発 渓流釣行記 プラス育児

の下流、200mの辺りです。






ニート発 渓流釣行記 プラス育児


思いっきりトロです。





AM8:00 実釣開始

ぱたさんのアドバイス通り、オトリが上に泳いでくれるようにジッと我慢です。

1分くらいで自力で昇りはじめると......( ´艸`)ドキドキ




カツン!!! 目印がグイグイ下りはじめます~ヘ(゚∀゚*)ノ

しっかりタメてから慎重に抜きます♪

で、釣れたのがコイツ ↓














ニート発 渓流釣行記 プラス育児
オトリ鮎の半分のサイズです(笑)

こんなオチビ君ですけど元気がイイです。

ちなみに、今回は数が釣りたいのでサイズはあくまで度外視です。




チビですけど、元気良く泳いでくれました。(ハナカン6mm)

ニート発 渓流釣行記 プラス育児




しかし、バテるのも早かった(汗)





10時位までは12~15cmがポツポツと掛かりましたが、

それ以降は時間が掛かりました。長引くとチビオトリ君が弱って

養殖オトリ君の出番になります。





養殖オトリ君、泳ぐ場所が違うのかデカくてアピール度が高いのか

高確立で掛かってくれます。






が、高確率でバラシました(汗)





針は6.0号の4本。途中から3本に交換しましたが、あまり変わらず。

養殖オトリの時だけ引き抜く瞬間に高確率でバラしていました。

掛かり鮎の2倍もある養殖オトリが、引き抜かれる瞬間に悪あがきで

尾っぽを元気良く振っていたからなんでしょうかね?



ニート発 渓流釣行記 プラス育児

こんなサイズも多かったです(笑)






オトリと同等のサイズも掛かりました♪


ニート発 渓流釣行記 プラス育児


こういう時はバレませんでしたね。





昼からは風が出始めて、チビオトリがバテるのも一段と早くなり、

たまに掛かると、引き抜いた瞬間に風と飛ばされたり(汗)

午前に増してポロポロ取りこぼしていました (w_-;




最後に上流の瀬に移動して少し追加して........
結局16時に終了して、12~19cmまでで計26匹でした。



ニート発 渓流釣行記 プラス育児

ポロポロとしなけりゃ、もっと釣れたのになぁ........ (TωT)






それでも一日中、アタリがあって充分満足できました♪

ちなみに、自宅から安曇川まで2時間半で行けたので意外と近く感じました!





まずは、社会復帰の第一歩ということで♪







ニート発 渓流釣行記 プラス育児



そして、12日に第二弾出撃してきました ( ´艸`)






<9/ 5の結果 > 鮎捕獲数:26  ( ̄ー ̄)

<09年トータル> 出撃回数:15   鮎総捕獲数:140