昨日は新しい職場に代わってから初めての休日でしたので、
滋賀県の安曇川へ行ってまいりました。
安曇川の報告は「ニート編」が終わり次第アップしますね♪
ダイワの鮎釣入門ロッド。
ランクについては別に構わないんですけど、
「背針・オモリを使った引き釣りを得意とする竿」
初心者の泳がせ釣りを不得意とするみたいです(苦)
ま、引き釣りも不得意なんですけどね(爆)
そんな訳で穂先のみを磯竿用の穂先に取り替えて
「ナンチャッテソリッド」として使っています。
今回いつも行く白鳥で、もう一度ナンチャッテソリッドの
効果の程を試してきました。(8月26日の話)
しかも、
平日にね♪ ε=(>ε<) プッー!
AM7:00 白鳥到着
前回の白鳥・益田川(2泊3日)から帰ってきて1日空けての再出撃です(汗)
めだか釣具店でオトリ鮎の購入です。
オヤジさんが、
「おっ、今日も泊まりか??」 ギクッ!! Σ(~∀~||;)
平日釣行に疑問をもち始めています。しかも3日前にも来とるし........。
説明するのもメンドくさいので、そそくさとお店を後にします(汗)
今日は赤瀬橋下流の瀬の後のトロ場で泳がせの練習です。
風もなく練習にはもってこいの天気です。
人気の場所ですが、平日(木曜日)なので一番乗りです。
オトリを付けて足元の浅場をゆっくり泳がせ始めます。
↑ 赤瀬橋下流
今までの穂先だと少しテンションがかかるとオトリが水面に浮かびそうに
なりましたが、この穂先なら少々下手でも穂先が対応してくれます。
20分くらい我慢してモゾッとしたアタリで目印が走ります。
オトリサイズです♪
野鮎に交換してすぐに掛かるかな~
と思っていたけど、30分程しっかり泳がされました。
その後も20~30程我慢すると掛かるペースで足元で9時までに4匹釣れました。
我ながらいいペースです。やればデキる子だったんですね♪ ε=(>ε<) プッー!
ふと対面を見ると、
前回(22日)同じ場所で対岸にいた爺ちゃんが、
(↓HATAさんが22日に撮った写真のこの人)
今日も来ていました(爆)あそこは爺ちゃんの指定席のようです。
その爺ちゃん、謎の鉄パイプを持参しているのですが
鉄パイプの謎が解けました♪
根掛かりした時、鉄パイプを杖にして
流芯に入っていきました..... オイオイ、大丈夫かよ~(((゜д゜;)))
スリリングな光景でした(汗)
さらに上流に目をやると、
(正確には堤防の車で気付いたんですが)
「飯抜き会」のTAMAさんがいました(爆)
あいさつをして、しばし 雑談しをして釣行再開です。
朝方に足元で釣れたので、期待を膨らませて流芯付近にオトリを送りますが
元気な野鮎は流芯を通り越して対岸まで走ってしまい掛かりません。
対岸のオトリを流芯に呼び戻して待っていてもいっこうに掛かりませんでした。
結局、両岸の緩い場所でしか掛からずに前半7匹で終了しました。
単独釣行なのでひとりプチ宴会をして休憩(苦)
PM13:00
休憩中に午前中の場所に他の方が入ったようなので、
午後からは橋の下の瀬を狙うことにしました。
いつもなら午前中に誰かが竿を出しているポイントですが、
平日だけに手つかずで残っていました。
昼食中に休ませたオトリをゆっくり瀬に入れようと努力しましたが
じれったくなり、力任せで瀬の中に入れると(汗)
ガツーン!!
一発できました~ ヘ(゚∀゚*)ノ
こりゃ、期待できるか?と再度瀬に入れると、またまた一発♪
気を良くしたのも、つかの間.......
プツン.....初めてドンブリしてしまいました~ (ノ◇≦。)
メタル(0.05)に傷が付いていたようです。
それでも仕掛けを換えてすぐに送り込むと掛かります。
今度は慎重に(一緒に下流にさがって)取り込みます。
橋の真下で掛けて橋をかわせる場所に移動して抜いたりして、
午後から15時までに7匹(-2匹)釣って12匹で終了。
数はたいしたことなかったけど、午前中はきちんと泳がせ釣りが出来て
午後から瀬で楽しめたので良しとします♪
ホントは夕方まで竿を出したかったんですけど、
夕方に長女を新体操の教室へ送っていかなければならなったので、
15時半に白鳥を出発しました。
なんせ、ニートだったんでね (*v.v)。
ちなみに来週は九頭竜へ行くらしいです(未確定)
<8/26の結果 > 鮎捕獲数:12 (・・。)ゞ
<09年トータル> 出撃回数:13 鮎総捕獲数:87