暖かくなりましたね~♪
和良川あまご釣り大会で貰った桃の鉢植えに、
やっとこさ、つぼみがつきました♪
娘共々、花が咲くのを楽しみにしている今日この頃です(*゚ー゚)ゞ
さて、
前回のスケートの後ですが、ぶらっと名古屋港ガーデン埠頭へ行きました。
昨年の5月に経営破綻したイタリア村です。
結局オープン中は一度も来ることがありませんでした(汗
違法建築物に該当する建物が一部解体されていていました。
現在は閉鎖されていますが、中に見学している方がいたので
敷地への入り口を探していたら..............
既に1名、
柵の下から不法進入しておりました(爆
結局、残りの4人も柵を乗り越えて進入してしまいました。
関係者の方ごめんなさいm(_ _ )m
イタリアっぽい感じ?の水路。営業時は水路をゴンドラで遊覧できたそうです。
少しの時間、閑散とした廃墟をブラブラしていました (*゚ー゚)ゞ
その後、岸壁に向かって豪華客船「飛鳥Ⅱ」へ。
後から知ったのですが、この日は偶然にも船内見学が行われていました。
1ヶ月前から応募が必要でした.....しかも定員100名までのところ
1200件の応募総数があったらしいです。
みなさん、気分だけでも......てな感じでしょうかね.....。
そんな事も知らずに記念撮影。ちなみに天気悪かったです(汗
参考までに、客船「飛鳥Ⅱ」概要♪
製造年:1990年
客室数:400室(うち54%の部屋にベランダがあるらしい)
旅客乗員:800名 乗組員:約800人
長女に「乗り場の受付係の人に、この船何処に行くのか聞いてきな」って言ったら、
受付係が誰か分からなかったみたいで、
お隣にいた乗組員の方と..............
なぜか記念撮影(爆
そして、
↓ 豪華客船、飛鳥Ⅱのデッキ.......
の、つもりで記念撮影(笑
ポートビルと水族館に繋がっているブリッジの上でした(汗
空が暗くなって風が出ていたのが残念.........。
これが昭和40年から18年間、南極で活躍した「南極観測船 ふじ」です。
昭和60年から永久係留してある様で、当時のままの状態を維持しています。
こんな感じで、周っていたら「飛鳥Ⅱ」の出航時間になりました。
あいにく出航時には雨が落ちてきてしまいましたが、
入港先の横浜へと無事、向かっていきました (`・ω・´)ゞ
こんな豪華客船で一度は旅してみたいですよね~ (*゚ー゚)ゞ
宝クジ、当ってくれ~ (TωT)
オイラのところにも神様が降りてきて欲しいものです。
二度と帰しませんけどね (-_☆)