みなさん3連休いかがお過ごしでしょうか?
オイラは強風にあたり、雪に降られて、波しぶきがかかり、ドMに拍車が
かかってしまった感じですね。さらにですよ。前回記述した2コラボの前に一発、
たこやきさんと中央堤出撃をかましてやりました ( ̄へ  ̄ 凸
これで連休の予定が、
10日 中央堤(東堤) 悪天候の為、出航中止 → 子守り
11日 朝~15時まで、たこやきさんと中央堤(西堤)出撃
同日 18時~ まこっさん、海パパさんとナイトボート出撃。
12日 朝~ たこやきさん、うおごこごさんと2日連続で中央堤(西堤)出撃
同日 (15時~自宅にて爆死)
となってしいました Σ(・ω・ノ)ノ!
さて、新年ドM釣行序幕です(汗)
1月11日 AM5:30 自宅出発
前日の渡船中止から一夜明けて、気を取り直して再出発です。
途中、コンビニで食料調達。夜からは、まこっちさんと・海パパさんとの
ナイトボートがあるのでいつもより多めに購入ておきます。
コンビニから出ると........
試練の始まりです(汗)
たから丸の乗り場でたこやきさんと合流。前日の中止でヤル気も倍増してます。
さてどうなることやら。
AM7:00 中央堤西堤到着
到着から大潮の下げに入るタイミングなので、釣り人もいつもより多かったですね。
今日はタックルを変更してました。
探り用に5mの磯竿1.5号と、テトラの穴釣り用に1.5m→1.2m改良筏竿で
状況に応じて使い分けます。
まずは短竿で最初のテトラ帯です。ショボイテトラで通り過ぎる人が多いので
意外と狙い目です。短竿の長さといい、穂先の感度はそのままでバット部分を
しっかりさせました。いい感じです。
しかしココではカサゴの20cm1匹のみと不発でした。
他の方も苦戦しているようです。中には自分のお気に入りの穴だけ狙って
10時の船で帰る方もおりましたね。
さらには、15分歩いて東堤に向かう方など......厳しそうでした。
AM9:30 下げ8分
時合があるならココらと仮説して、最初のテトラに戻るも反応なし。
いつもより穴で待つ時間を長くします。少しして「ココン」とアタリますが、
カサゴの感じです。
それでも餌を口から離してしまいます。こうなるといっそう厳しくなります。
前回のパターンを追わずに足で探るしかありません。こうなると、
とにかく一面に広がる穴に、
入れて入れて入れまくる いい響きだぁ~ (*v.v)。
あんなことや、こんなことを......... 前から後ろから~
そして中でゴソゴソと........ キャー!! 恥ずかしい (///∇//)
中からは....... イヤ~ン (/ω\)
PM12:00 このまま......終了!?
先陣のたこやきさんが、テトラ下の敷石の隙間まで探ってカサゴが釣れ
出します。確かに狙ってみると、隙間の隙間から餌の前で凝視して捕獲する
瞬間がハッキリと見えます。いつもなら、テトラ下くらいでアタルのに今日は
全体的に活性が低かったようです。
根魚の一等地。潮通りも抜群で通り道の感じがします。
それでも今日は不発。となみに夜のボートでも、まこっさんの操船で
来ましたが風が強くて釣りになりませんでした。残念.....。
結局、アイナメらしいアタリすらなくPM15:00のお迎えで終了。
今年初のド本命ホゲリ記念日となりました。
ま、ホゲ自体はどうでもいいんですけど明日うおごころさんが来るんだよなァ........
かなり心配です(汗) しかし気持ちを入れ替え陸に戻って、まこっさん、海パパさん
とのナイトボートに合流準備開始です。
ドM釣行、いきなりヤバイ感じが......
神は更なる試練をあたえるのか!?