23日(日曜)にかねてから、ブログのみつくんと予定していた管理釣場コラボ
ということで岐阜県の瑞浪フィッシングパーク へ行ってまいりました!
オイラ、今まで管理釣場にはほとんど足を運んだ事がなくて過去に、
美濃フィッシングエリア → 渓流を始めた時に一度だけ。アマゴ1匹
北方マスつり場 → 渓流一年目のオフに一度だけ。 ルアー5匹、餌エリアでド爆釣
の2回だけなんですね (*v.v)。
しかも、どちらもストリームタイプの釣場で、今回行った瑞浪FPの様なポンドタイプ(池)は
初めての体験となります。ということで今回が、
ポンドエリア初釣行 となりました (*v.v)。
一般河川の解禁直後のトロ場でヤル気のない魚に口を使わせる参考になればいいんですけどね♪
AM 7:20
県境付近で、みつくんと合流。挨拶を済ませて今日仕様するロッドやリールで問題が無いか確認します。
ちなみにルアーは1~2g程のスプーンを中心に色や形をローテーションして投げていくわけですが、
みなさん、24色の色鉛筆を何セットも用意した感じで相当多くのスプーンを用意しています。
でオイラの用意したスプーンはというと、
計8色 (爆)
ロッドとリールは問題ないですが、ワタクシの心構えに問題ありですな。
しかし本人はいたって真剣です。 ε=(>ε<) プッー!
しかも写真、帰ってきてからブログ用に撮影したんですが、右から3番目の黒......
みつくんから借りて、持って帰ってきてしまいました。
ま、こんな感じで?みつくんの道案内でいざ目的地へと向かうが、
かなりマニアックな道をついていったので、今度独りで辿り着けるかは謎です。
AM8:10 瑞浪FP 到着 ヘ(゚∀゚*)ノ
営業開始は8時からですが、世間は3連休のせいでしょうか?釣り場の確保で既に人でいっぱいでした。
初心者向きの2号池へと向かいますが既に入る場所に選択の余地もなく(汗)苦しい紛れに端の端の
水車隣に入ることになりました。
1個目のスプーンでは反応は無かったけど、2個目に変えた1投目に足元でゴン !! とアタるも
フッキングせず........初のアタリは、魚体がUターンしたのを見届けるのみに終わりました。
ま、これなら何とかなりそうかな
少し安心したのもつかの間、リトリーブコースを変えるにも投げるスペースがない。
立ち位置から正面では、既にスプーンが四方から飛び交っていました..........(汗)
AM10:00 (たぶん) 本日の放流開始~
結局、開始からショートバイトやバラシを繰りかえりながら、本日の放流時間になってしましました。
一般河川で見慣れたスタイルです。
こんな時でも、上流を向いているんですね ( ´艸`)
周囲の期待も膨らみ、2号池にスプーンが飛び交います。
状態がいい時は、放流直後からアタリがあるそうですが、今日はそんな感じではないようでした。
それでも暫らくして、みつくんが30cmのニジマスをゲットです!
その後、オイラもやっとこさフッキングに成功して同サイズの、ポンドエリア初のニジ君をゲット!
放流直後でアピール系の色がいいらしいとの事でしたが、初ニジ君のヒットカラーは白でした(弱)
さてこれからじゃ~、といきたいところ何ですが2号池では投げるスペースがどんどん狭くなってきたので
後ろ髪を引かれる思いで難易度があがる1号池へと移動します。
AM11:00 2号池にて
やはり1号池も人は多いですが、池自体がひと周り大きいのでキャストは何とかできそうな感じです。
ただ2号池より深さがあるので、魚の居るレンジ(棚)を探すのが難しそうです。
て言っても、
オイラはみつくんがレンジを探るのを待っているだけなんですけどね (*v.v)。
しかし、みつくん同様にボトム(底)を狙うけど、オイラには反応が少なくなり時々ショートバイト
があるくらいになってしまいました。2号池と違って、ごく一部の人が時々、釣っている感じです。
釣れない時間が続いたので2号池の様子を見に行ったり、興味本位でみつくんからいろんな
ルアーを借りて投げ倒したりしていました。
渋い状態の中でも、みつくんは釣っています。オイラはだんだん集中力も切れてきました。
結局、オイラは追加することなくランチタイムへ突入です。
PM12:30 昼食時
この時点での釣果はみつくん6匹でオイラが放流直後の1匹のみです。
コンビニ弁当とカップラーメンを食べながら、連休の釣り人の多さと、活性の低さを午後からは
どう対処するかと悩んでいたところ、みつくんが見覚えのある車を発見.......
切札的な人物.........
達人さん登場
< つづく > (*´Д`)=з