すっかり寒くなりましたねぇ~。名港ではヒイカが釣れだしました。来週から一段と冷え込む様で
冬の到来といったところでしょうかねぇ?
先週採ってきた銀杏は、現在水に浸けて果実を腐らせているところです。水に浸けると殆ど臭いは
気になりませんでした。さっそく明日にでも果実剥きを実行してみますね (`・ω・´)ゞ
さて、今週も懲りずに仕事の後に四日市へ2回、メバル狙いで行って参りました。
11月11日(PM19:00~22:00)
大潮の初日ということで少し期待しつつも、到着が遅くなり下げ5分くらいからの開始。状況は
厳しかったですねぇ........周囲のメバル専門の方も反応がないようでメバルは入ってない様子でした。
端から端までヘチを探り歩きましたが、時折針掛かりしないくらいのチビッコメバルがエビの頭だけ
かじっていくぐらいでしたねぇ。ソコリ前に小型がポツポツ釣れたのみで盛り上がりもなく終了.........。
盛り上がったのは常連さんとのバカ話だけでした ┐( ̄ヘ ̄)┌
11日の結果............
メバル 1匹(15cm) カサゴ 2匹(14・10cm) 貧果にて終了................(ノ_-。)
11月13日(PM18:30~21:30)
大潮の最終日。これで釣果がでなければ当分おとなしくしよう!
現地到着して常連さんとしばし雑談。「今日も来たのかぁ?今日はいいと思うよぉ」
ボチボチ顔なじみの方も増えてきてしまいました(恥) 常連さんの言葉でヤル気がでてきて早速釣行
開始です ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
釣行から30分........針掛かりしないアタリが数回のみ。周囲でも竿がしなることはないです。
出だしの状況は先日と何ら変わることなく、常連さんの予想もイマイチ外れ気味です。
潮通りも先日よりはイイ感じなんだけどなぁ......。
1時間経過しても状況は変わらず、メバルをあきらめて棚を下げてカサゴを狙います。
ポイント一帯がお通夜ムードの中.........
数箇所目で、コココン!! Σ(・ω・ノ)ノ!
と久し振りのしっかりしたアタリ!速攻アワセると良型の予感が........竿がしなります!
沈黙を打ち破っての攻防........周囲の熱い視線の見守るなか ( ´艸`)
巻き上げる途中で軽くなって一瞬ドキッとしたけど水面で魚体を確認。エラをパンパンにして上がって
きたのは.............
25cmのメバルちゃんでした~ ヘ(゚∀゚*)ノ 写真暗ッ~
ひっさしぶりの良型に思わずビックリ!最近の四日市の堤防からでは、なかなかのサイズですよ!
周囲も俄然ヤル気が出てきたようで次の獲物を狙います!
が、
追加なしの単発終了..........(。-人-。) ご愁傷様でした........
その後は自分も周囲もメバルのアタリはありませんでしたね。オイラは17cmのカサゴを追加して終了。
今回の1匹は群れではなかったのだろうか?
四日市もそろそろヤメよかなぁ.......なんて思っていたら、こんなんが釣れちゃうからまた行っちゃうんだよな~
13日の釣果:メバル1匹(25cm) カサゴ5匹(17~10cm)
数は出なかったけど次回への期待が繋がったので今回は良しとしましょう!
ということで、もうしばらく四日市に通ってみることにします(*v.v)。
さて今日はは銀杏作業か.......... (*´Д`)=зハァ
頑張りま~す!