おおっ~ ドラゴンズ!クライマックスシリーズ、2ステージ進出だよ Σ(・ω・ノ)ノ!

竜党としては後1週間は、プロ野球を楽しむことができるわけですね!それにしても今年のタイガースは、

いったい何だったのだろう...........岡田さん、お疲れ様でした。来年は真弓監督で頑張ってチョ!!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



先週、詩衣パパさんが半夜で霞一文字に渡船で渡ってワームでメバルを狙うとの事でしたので、オイラも仕事

を済ませてから同行する予定でしたが、出航の時間に間に合わなかったので、詩衣パパさんのみ霞一文字

へ渡っていただいて、オイラは霞一文字を眺めながら埠頭でのエサ釣りになりました (ノ_-。)






さて根魚といっても今回の本命は、いちおうメバルです。メバル美味しいもんね ( ´艸`)




PM18:00 霞埠頭

仕事を終えて車で小一時間で霞埠頭に到着です。突き当りまで来ると車で一杯です。突き当たり左側のテトラ

沿いも車でびっしり.....さすが土曜日です。オイラも渡りたかったなぁ~(ノ_-。)



テトラ上で竿がだせそうな場所を確保して準備開始。竿は落とし込み1本と電気ウキ用に磯竿1本です。

エサは青虫のみです。活エビを買おうか悩んだが、詩衣パパさんが一文字堤から帰ってくるまでの短時間

勝負になりそうなので今回は活エビの購入はなしです。この判断がマズかった?



PM18:30 満潮潮止り

開始して早々潮が止まったものの完全に日が沈んで周囲のウキには反応が出始めました。

チビセイゴのアタリも多いようだが、お隣さんは本命のメバルみたい.... ∑(゚Д゚)



オイラの電気ウキもモゾモゾと沈んでいきますがチビセイゴでした。電気ウキよりオイラのテンションの方

が気持ちよく沈んでいきますよ ┐( ̄ヘ ̄)┌



落とし込み竿で、前打ちっぽく探っているとチビセイゴとは違うアタリが.....









カサゴでした。その後も同様のアタリがあったが根に潜られて余儀なくハリスを切ることに.......。

30分程するとお隣さんが竿をたたんでいるので、お話しを聞きにいくと18cmの腹パンのメバルを頭に5匹

釣れたそうです。餌は活エビでした。しかもエサ屋さん購入ではなく地元の川で採った手長エビでした。





手長エビ採ってくれば良かった~ (ノ_-。) 





青虫でも釣れないことはないんだろうけど、やっぱり活エビの方が勝負が早そうですね。

ま、仕事終えて直行だから時間なかったんだけどね....次回は活エビ必須ですね。




PM20:00 潮下げ始め

さて、そろそろ潮も動くだろうと期待していると、一文字堤の詩衣パパさんからメール.....2文字と絵文字のみで






「 玉砕 (T_T) 」 







諦め早ぇ~ お土産は期待するなということなんだろうけど。これはオイラが頑張らねば........



30分後......










同じく玉砕宣言 (TωT)





PM21:30 合流 ヘ(゚∀゚*)ノ

一文字堤に渡っていた詩衣パパさんと合流です。一文字堤での状況を聞かせていただき、二人で鍋うどんを

食べながら雑談タイム。寒くなると思って用意した鍋うどんでしたが、










この日は全然寒くなかったですね(汗)






その後、詩衣パパさんも状況が良くなるのを待っていましたが、あんまり良くなさそうとの事で23時頃に

詩衣パパさんとお別れしました。次回はオイラも一文字堤に渡りますね (`・ω・´)ゞ




PM23:30

釣れるセイゴは15cmから40cmまでサイズアップしていきましたよ(汗)。 このまま80アップくらいまでいけば

面白いのにね~肝心の根魚はカサゴが2匹釣れたのみです。周囲の釣り人も諦めて帰り始めた頃に電気ウキ

が沈みます!小ぶりながらもチト力強い感じ?本命?






メバル?







よ~く見ると......






メバル模様の..........木っ端グレ?








バカにされてますかね?












.......................されてると思います (ノ_-。)




[ 今回の釣果 ] カサゴ:18~15cm2匹  セイゴ: 40~15cm多数 木っ端グレ : 3匹