☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
釣果当てに参加していただいた方、有難うございました m(_ _ )m
ぱたさんが、いきなりボーダーを上げたので他の方もと思いましたが、さすが日頃からオイラの
ビッグマウスに騙されているだけあって、よ~くオイラの事をご存知ですねぇ ( ´艸`)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
さてさて前回の続きですが、安曇川の川原で車中一泊というか仮眠してAM6時半起床。まだ時間が早いので
両台橋~広瀬橋を車で下見します。この前の日曜日は、この時間に車が止まっていたそうなんですが、
今日は今のところ先行者はいません。既にシーズン終了ですかね~?
広瀬橋から上流です。鮎いるのかなぁ~?
AM8:00 実釣開始~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
バテ鮎師さんは9時頃到着されるということなので、お先に竿を出させてもらいます。場所は漁協から下流に
向かった最初の入川口から入って正面の瀬で決めました。準備していると他の車が4~5台立て続けに
来ました。早速オトリを投入.......足元から太い流れへと........
30分経過..........釣れません..........でオトリがダウンしました(泣) 昨夜のメールで、
「釣れたらオトリ分けてくださいね」 それ..... プレッシャーになるんですけど(汗)
バテ鮎師さんが来るまでに、少しくらい釣ってないとカッコ悪いなぁ。な~んてさらにプレッシャーで自分を
追い詰めた結果........
釣れん (TωT)
せめて1匹でもと思ったのですが、潔く諦めてバテ鮎師さんへ連絡......一度漁協で待ち合わせ...............
前置き長ぇ~よ !!!!
って思われた方、まだまだ続きます m(_ _ )m
AM9:00 漁協にて御対面~
漁協に到着すると、バテ鮎師さんの車が.......バテ鮎師さんの登場で~す!バテ鮎師さん......
バテそな感じしないんですけど.......
どっちかといえばオイラの方がヤバイ?
すぽっとさん(奥さん)もご一緒でしたが、今回は竿は出さないということなので.......ま出さないというよりは
バテ鮎師さんもオイラの面倒見るので手一杯なので、出せないのでしょう......次回は、一緒に釣りましょう~ね
と、軽~いあいさつを済ませて、いざ釣り場へ ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
AM9:30 バテ鮎師さん指導開始
前回、バテ鮎師さんが竿を出した場所へ案内されます。早速バテ鮎師さんの指導開始。知らなかった事も
多々ありました(汗)指導中に、10cmくらいですが1匹掛かりました~!!! まずはボウズ脱出ですな ( ´艸`)
その後、バテ鮎師さんも上流の方で竿を出し始めてオイラ独りの時間が続きます......................
とにかくオトリが弱ったらすぐ交換して鮎を追加していきます。途中連荘もあったおがげで
10~12cmが、5匹、6匹、7匹、8匹............
気がつけば2桁達成
してました~ヽ(゚◇゚ )ノ
鬼作さん、詩衣ぱぱさん、YOSHIさん..............残念~
ネタ的には9~10匹くらいが良かったんでしょうけどねぇ~
AM11:00 苦戦..........
何に苦戦してるかって.......まずは取り込み。タモに入れる直前に、ポロッ........ポッチャン~
1/2の確立で取りこぼしました(泣)成功した時でもオトリ鮎がタモの枠に直撃して脳震盪おこしてたり.....
最悪なのは掛かり鮎はポロッと外れて、
飛んできたオトリ鮎が
急所に直撃 チーン......... (TωT)
オトリ鮎も、たまったもんじゃないですわ。それでも少しは余裕が出てきたので昼前に一旦竿を置いて
バテ鮎師さん、すぽっとさんと3人で雑談です。いままで釣行したいろんな川での話を聞かせていただきました。
あとステッカーありがとうございました!早速貼らせてもらいます!
この時点で釣った鮎を数えると、
........................16、17、18、19
20匹到達で~す
ヘ(゚∀゚*)ノ
うおごころさん、脱落か??
ぱたさん、はるちゃんさん、Crack up Bustaさん、いいところキテるのでは?
PM13:30 後半戦開始
午後からは場所を上流の浅瀬に移動してバテ鮎師さんに泳がせ釣りを教えてもらっていましたが、
時々風も強くなり目印が暴れるようになりました。時には掛かっていたのにも気付きませんでした (*゚ー゚)ゞ
午後からはケラレとバラシが数回あって追加したのは1匹のみです。
おおっと !! バテ鮎師さんに盗撮されてました(爆) 言ってくれればネタになるポーズとりましたよ~
PM15:30 最後の追い込み
ある1匹をきっかけにアタリが戻りました。で下の写真もバテ鮎師さん撮影ですが、泳がせは諦めて弱り果てた
オトリを竿いっぱい寝かして無理矢理沈めています(汗)そんなんでも掛かってしまうんですよ。恐るべし.......
立て続けに釣れて最後に回復したオトリと交換したらあっさりとサイズも良くなった鮎が掛かりオトリの重要性
にも気付きました。
で結局、何匹釣ったんだよ~ って?
サイズは10~14cmくらいで.........
36匹です!! (`・ω・´)ゞ
ぱたさ~ん!超~ニアピンでした~お見事です!!
掛けた数だけなら50はいってたのに~残念!でもこんなに掛けた事がないんで取り込みの練習はできたし
手返しを早くする練習になるわで、今回は数字以上に貴重な体験が出来た気がします!
来年は盛期に安曇川で良型を今回以上の数字で釣れるよう頑張りま~す!!! またアドバイスいただいた
バテ鮎師さん、すぽっとさん、ぱたさん本当に有難うございました m(_ _ )m