この時期になるとそろそろ、
今日が今年最後の鮎釣りになるかな.......
なぁ~んて思いながら、お盆休みの最終日に下呂市益田川へ3度目の正直(苦)ということで行って参りました。
そろそろ網が入る川も出てきてだんだん寂しくなってくる訳ですね。
6時過ぎにオトリを買いに行くと、既に店は満員でした。恐るべし........入る場所あるのかなぁ?と心配しつつ
狙っていたポイントを覗くと、まだ誰も居なかったので早速実釣開始です。
AM7:00 実釣開始
鮎が掛かりだす時間にはまだ早い気もするけど、そのうちココも満員になるんだろうと思うと、少し焦ります。
オトリを弱らせない程度に緩い流れを探ります。1箇所で反応があります。少し経ってから再度探ると
「コツコツン」と手元に伝わります。「頼む!掛かってくれ!」願いが通じたのか竿が グーン !!! としなります!
慎重にゆっくりと(長い時間かければいいつてもんじゃぁないんだろうけどね)寄せます。ちなみにオイラ、
未熟者なのかビビリなのか取り込み時は、かなりヘッピリ腰になっているのが自分でもわかります (*v.v)。
なんとか無事取り込んだのは24cmの立派な鮎です。これは幸先いい~とハリキッてオトリを交換します。
元気な野鮎をオトリにしてオトリ任せで川に入れてやると、速攻「ガガガッ !!!」と野鮎がケンカしています。
しばらくして掛かり、すんなり2匹目ゲット。サイズは23cmくらいかなぁ?
気持ちに余裕が出てきました。オイラの下流に、おじさん鮎師2名が入ります。オイラの500m上流で竿を
出していたみたいですが反応がないようでコッチに移動してきた様です。しばらく沈黙が続きます。
心の中で...........
次に3人の中で誰が掛かるんだろう......
いつものパターンだと、この好スタートを後から来た人に、かっさられていくんだよなぁ。
でも向こうは、養殖オトリ(みたい)、コッチは元気な野鮎オトリだからなぁ........なんて考えて10分経過.........
「ガガガッ!!」 オイラのオトリが野鮎に攻撃されてます :*:・( ̄∀ ̄)・:*: キタキター 再度心の中で、
おじさ~ん (2名) オイラ釣っちゃうよ~ ( ´艸`)
ハ~イ!掛かりましたぁ!調子の出ないおじさん達もこちらを注目しています。あい変らずヘッピリ腰ですが
お構いなしで、いつもどおり慎重にタモに収めます (´0ノ`*) いつもと違って好調子を維持。今日はいつもの
オイラとは違う感じがします (°∀°)b
この時点で時間は、まだ8時前..........1時間で3匹を釣って残り10時間(飯抜き、死ぬ気で6時までやってね)
これは...........意識するなと言われても意識してしまいます..........
今日こそは、2桁釣果達成でしょ
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
この後は音沙汰なしだったんですが、まだ7時台後半。水温あがって鮎の活性があがるのは9時頃でしょ?
いつも午後から調子悪くなるから、9時からのチャンスタイムで多めに追加できれば可能な訳じゃん ヘ(゚∀゚*)ノ
AM9:00 チャンス到来
8時台は、好スタートの余韻に浸りながら ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ 一腹したり、電話したりとイマイチ集中
できていなかったけど、ここからは集中です!とりあえずチャンスタイムを知らせる1発目が欲しい........( ´艸`)
20分経過...........反応なし。周りの人も今までと変わらずダメモードの様子。こんな時に誰か1発あげてくれると
気合が入るんだけどなぁ。とか天候に変化が起こるとかね。どちらにしても他力本願だなぁ......。
こうなりゃ自力で......な~んて思ったら...........
グッ!! 竿に重みが掛かって.........
グィーン!! 下流に走ります ヽ(゚◇゚ )ノ
水面から2匹の鮎をしっかり確認しました!寄せて寄せてタモに................
オトリ鮎しか入りませんでした (TωT)
掛かった野鮎はタモのヘリに当たって、水面に落ちて行きました..........(/_;)/~~ サヨウナラ~
ウ~ン残念、でも反応はあったんだから......と思い込ませようとしても、自分で相当なショックを
受けているのがよ~く分かりましたね ll|l▄█▀█●l|ll||
その後、広範囲に探るも次の反応はなく9時台終了...........チーン!
AM10:00 あと7匹..........
ま~んだ、ヤル気は続いてますよん。なんたって掛かれば23~24cmの良型鮎が確定なんだからね。
ちなみに今回選んだ場所は、2つの大きな落ち込みの流れがぶつかった強い瀬でその下流は300m
も続くトロ場なので登ってきた鮎が最初に休憩する場所(らしい)です。鮎が固まっていそうな気配は
初心者のおいらでも感じるんだけれど.......。
とりあえず、下流から上流へ反復して、足を使って1匹追加。悲しいかな単発で終了.....。
AM11:00
ペースがあがりません。ついでにコケて携帯を水没させました(TωT) 前々回に竿を折ったばっかり
なのに.......出費が重なります。でかなりヤル気も失せてきました。というか睡魔が......Zzz…
この頃にはオイラの周囲にいた鮎師10人ほどがオイラを含めて2人っきりになってしまいました。
ところで、ここ数回益田川に来てオイラは確信しました!下呂市にある益田川のいい所は、
釣れなくなると.........
皆、下呂温泉に行ってしまいます(爆)
他県ナンバーのおじさん鮎師の大半はこのパターンではないでしょうか?マジで。
釣れなくなって、1時過ぎると見事に釣り人が激減してます。川原にあった車が温泉街に移動して
いますね。だから午後からは好ポイントが空いていることが多いですよ。
睡魔が最高潮に達したころに、「前回野鮎をいただいたおじさん」がサンドウィッチとおにぎりとお茶の
差し入れを持って見に来てくれました。前日に連絡を取っていて川の状態が良くないので心配で見に
来たそうです。前回といい、何かとありがとうございます。感謝です m(_ _ )m
おじさんの差し入れを食べながら、話も弾んで元気がでたところで後半戦に突入です!
2桁釣果達成まで、あと6匹
もう疲れました (TωT) 次回、後半戦に続きま~す!