いやぁ~昨日は久々にナゴヤドームが盛り上がりましたねぇ~。ついついテレビで応援してしまいましたよ!




ドラゴンズ山本昌投手 !! 200勝おめでとう !!!


200勝まで長かったですよ!ホントに。まぁ昨日はジャイアンツも諦めムードでしたからねぇ。

あとはチームがクライマックスシリーズに残ってくれれば、いいんですけどねぇ.........。



ということで、前回の続きです m(_ _ )m



AM 8:00 下呂大橋下流

前回の続きですが、師匠の「イマイチ」発言を軽く流して、早速入川。

場所は下呂市内の下呂大橋の下流の瀬からトロ場に続くあたりを選びました。といっても他の釣り人はいない

です。馬瀬川同様に益田川もやはり減水です....。師匠いわく、掛かり始めるのは9時過ぎくらいとの事ですが、

ドキドキしながら一応瀬の深場にオトリを送りこませます。


オトリに反応はありません。鮎がついていれば何らかの反応があってもいいんですけどね。

それどころか、アマゴのライズがしばし見られました。とその時、





オイラの仕掛けの目印に尺近いデカアマゴがライズしてきました

( ̄□ ̄;) !! 、鮎やってる場合なのかなぁ?



こりゃルアー通したら食ってくるんでないかい?まぁ、移り気の早いオイラですが、ここはじっと我慢です.........。

でも、30分経過しても野鮎がオトリ鮎にケンカしてくる様子は全くありませんでした。というか野鮎が確認

出来ませんでしたわ。で、師匠が「場所変わろう!反応ないわ!」ってことで下呂大橋上流へと車で

場所移動です ε=ε=ε= ( *゚ー゚*)ヾ



AM 9:00 下呂大橋上流

さて、馬瀬大橋上流へ移動すると2名程が竿を出されていました。まずは様子見で手前の複数の浅瀬を探り

ます。浅瀬で水中の岩の苔の付き具合が、よくわかります。で、準備していたその時.......











                   

 竿......折っちまいました ll|l▄█▀█●l|ll||










なんでぇ?と良く思い出すと下流からの移動時に川からあがる時にコケました。竿は縮めていたのでですが、

栓をしていなかったので、コケた瞬間に1繋ぎ眼の穂先から3cmのところを岩にぶつけたんだと思います。

で、ふと気付いたのですがオイラ..............






      ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ  予備竿、持ってません..........




いや~鮎釣る以前にアクシデント発生です........ていうか竿も心も折れましたよ。ホント帰ろうかとも思いましたよ。

師匠は予備竿貸してやるって言ってたんだけど、自分の事は自分で対応したい!との思いもあって、オイラが

とった策は、




      本流渓流竿を代用.......... ( ̄□ ̄;)

  
                

7mの渓流竿です。あまごパパにとっては初の試みです。というか普通は試さんです ll|l▄█▀█●l|ll|| 

師匠いわく、「鮎も短竿・ソリッドの時代だから、意外といいんでないの(笑)」他人事ですね。

まぁ、成るようにしか成らんので渓流竿に仕掛けをセットしてオトリをつけて、いざ実釣開始です!



ひっぱる訳ではないですが、次回実釣編へと続きま~す (*゚ー゚)ゞ