先日、馬瀬川上流漁協からの封書が送られてきました。内容は、
① あまご解禁日、2月23日(土)に決定。
② 4月末まで毎週3エリアに分けて放流を行う。
③ 5月3日(土) 恒例のあまご釣り大会を実施。
とまぁこんな感じでした。詳細についてはコチラ→ http://www.mazegawa.com/gyokyo/
まず、
① は例年のごとく2月末らしい。当日の釣行は..........今年も雪は少ないし年券購入しがてら子供連れて
いろんな人にあいさつしに行く程度だろう。鈴屋のおやじさん、今年もよろしく
② は去年まで2エリア(上流・下流)だったのが3エリア(上流・中流・下流)に分けられた。これに関しては、
アバウトな放流場所の宣言だったのが、かえって放流場所を絞ってしまい、放流狙いの人の密集するのが
間違いないような気がする。今まで以上に「足で探す」から「放流場所での釣場の確保」に拍車を掛けて
しまう心配があります放流場所が絞られれば、乱獲される恐れもあり、川に魚が残らないのではと考えて
しまいます。
天然・準天然エリアは去年と同様のエリアを設けてあるので安心です個人的には、こちらのエリア拡大を
期待したのですが。
③ は去年、長女をデビューさせたいと思っていたが「自力で竿を持てない」
「自分が釣りたかった」などが理由で(ほとんど後者の理由)
参加を見送りましたが、今年は日程さえあえばデビューさせたいです( ´艸`)
まぁ、それでも馬瀬上流のあまごの年券購入は間違いないでしょう

去年の「あまご釣りラリー」大会後のあまご,,,,,,,,,娘にこのサイズ釣らせたら入賞確定 ( ´艸`)
問題は鮎.........(・ε・)
昨年、「全国利き鮎会 日本一」 になったらしいけど...個人的にはなぁ...どうも...
山の景色や川の流れを楽しむだけならいいんだけれど...釣りとなるとなぁ...って感じです。
今のところ。
現時点では鮎は益田川?
鮎解禁(7月)まであまごで馬瀬に通って川の状態をみてからじっくり考えます。