先週、益田川で大鮎を掛けたので、「今週も」と思ったが、週末に久し振りにまとまった雨量があり、益田川の
様な太く長い川では釣りが成立しないと判断して、年券を購入している馬瀬川に釣行決定
馬瀬川は雨が降っても比較的、水が引くのが早く釣りが成立する。現に道中の益田川は濁流気味だったが、
馬瀬は水位はやや高めくらいまで回復しており、濁りもほとんどなくなっていた。
9月1日から漁協の網漁が始まり、友釣り師には厳しい状況というか友釣り師の中では網漁が始まると
シーズンを終えてしまうお方もおられるようだ。
いつものオトリ屋のオヤジに「釣れてる」と聞くと「網始まったからなぁ.......」
とつれない返事。一匹余分にオトリを入れてもらい、午前7時中央橋へ。先行者2名。中央橋へ向かう道中も
友釣り師の姿はなく、かわりに所々に網が入れられていた。
釣行開始から1時間......................反応なし。
イマイチ集中できない
先週の益田川のサイズを考えると、掛かっても18cmから良くても23cmと頭の中で決めつけているし数も網の入った今の時期に期待もできないし。ついでに小雨の振る中で根気がでない。
結局10時に鮎竿をしまい、ルアーで大イワナ狙いに変更先週の大鮎の余韻で大物が釣りたく
なった。車で上流の岩場へ移動 中途半端は時間からなのでテキトーに入川。そのうち出るだろう
的な安易な考えでいたのが間違えだった。濁りがもう少し残っていれば良かったかもしれないが、
想像以上に厳しく、ルアーを追ってくるのは15cm程度のアマゴばかり。
一度だけ瀬肩に潜んでいた大物らしき魚体がフラ~ッと寄ってきた
.....................が、ルアー手前で川底に沈んで消えてしまった
結局、気合も入らず、朝から降り続く小雨にも体力を奪われて、これといった収穫もなく午後14時に鮎・いわな共にギブアップやはり先週の様ないい報告は、なかなか続く事がないなぁ。
来週・再来週は家族サービスなので今シーズンもそろそろ終了かなぁ。